最新記事

子育て

見過ごされがちだった、父子家庭が抱える生活・育児の困難

2020年2月5日(水)13時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

これは10代全体のデータだが、上<表1>の分母・分子(a、b)は1歳刻みで得ることもできる。年齢別に3つの群の非行少年出現率を出し、折れ線グラフにすると<図1>のようになる。

data200205-chart02.jpg

最近の非行率の年齢カーブを見ると、10代半ばに山がある。戦後初期の頃は18~19歳の年長少年で高かったが、時代と共に非行は低年齢化している。

15歳といえば人生初の進路分化が起きる時期で、高校入試の重圧(選り分け)が影を落としているのかもしれない。発達面で見ても、心が大きく揺れ動く時期だ。この2つの要因の影響は大きい。

3本の曲線を見ると、どの年齢でも一定の開きをもって「全体<母子<父子」となっている。ひとり親世帯とくくられることが多いが、母子世帯と父子世帯ではかなりの差が出ている。

どういう事情かにもよるが、離婚で生活が荒れる度合いは母親よりも父親の方が大きいだろう。父親の場合、仕事中心になりがちで子どもとの接触時間も多く取れない。家事や育児を妻に任せきりで、いざひとりになると子どものケアもままならない――こうした父子世帯の実態が家庭の情緒安定機能を低減させ、子どもの育ちに影響するのかもしれない。

ひとり親家庭というと反射的に母子世帯が想起され、シングルファザーの困難は陰に隠れがちだ。母子世帯と父子世帯が受けられる公的支援の差はなくなってきているが、後者の場合、経済的困窮に加えて、生活や育児の内実に関わる困難が起きやすい。シングルファザー問題の啓発の必要性も言われてはいるが、企業社会の認識も変えなければならない。「育児は母親がするもの」という思い込みが強い職場では、シングルファザーのワーク・ライフ・バランスははばまれる。

昨年の民法改正により、特別養子縁組の成立要件が緩和された。児童養護施設などで暮らす子どもに家庭的な養育環境を提供するためだ。今後は「未婚の父」も増えていくだろう。今までの「当たり前」を変えなければならない時だ。

<資料:警察庁『犯罪統計書』(2015年)
    総務省『国勢調査』(2015年)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

香港国際空港で貨物機が海に滑落、地上の2人死亡報道

ビジネス

ECB、追加利下げの可能性低下=ベルギー中銀総裁

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、政局不透明感後退で 幅広

ワールド

トランプ米政権、北朝鮮の金正恩氏との首脳会談を模索
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中