最新記事

温暖化否定論

森林火災で変わるか、温暖化否定のオーストラリア

Australians Are Ready to Break Out of the Cycle of Climate Change Denial

2020年1月17日(金)18時00分
ケタン・ジョシ(気候変動専門家)

2013年の総選挙以降、ニューズ・コーポレーションはすっかり勢いを失う。「風車症候群」の主張はなりを潜め、再生可能エネルギーは安定してオーストラリアの人々から支持されている。

オーストラリアのシンクタンク「ローウィー研究所」が2019年に実施した世論調査によると、回答者の61%が「例え相当なコストがかかったとしてもすぐに温暖化対策を行うべきだ」と答えている。また47%が、電力供給でも排出ガス削減を優先するべきと答えている。

2019年5月の総選挙では、一時的に否定論の勢いが増した。ニューズ・コーポレーション系列のメディアは、排出削減のより高い目標や電気自動車への助成金などを経済崩壊の前兆だと槍玉に上げた。しかしそのような期間はわずかで、ニューズ・コーポレーションは再び「ひとり相撲」へと後戻りした。

石油・天然ガス企業をどうしても守ろうとする豪メディアにとってさらに悪いことには、2019年は温暖化対策支持への転換点となった。社会問題の中で突然、温暖化対策が最優先の課題に浮上したのだ。

温暖化対策を求める昨年9月の街頭デモには数十万人規模の市民が参加した。温暖化対策を支持する普通の人々をかえって遠ざける、と批判されてきた過激な市民運動「エクスティンクション・リベリオン(絶滅への反逆)」の支持者も増え続けている。

<参考記事>温暖化に抵抗する新ムーブメント「絶滅への反逆」が世界で一斉デモ

上級顧問の1人が辞職

現在、オーストラリアでは森林火災が猛威を奮っているため、温暖化に対する世論にどのような影響を及ぼしているか分かりにくいものの、その心理的なインパクトがきわめて大きいだろうことはほとんど疑いようがない。

メディアが攻撃対象を失ったこと、温暖化対策への世論の支持が高まっていること、この夏、猛暑に見舞われていること――これらが一体となって、ニューズ・コーポレーションにある事態をもたらした。会社の上級財務顧問の1人が、同社の業務は「非良心的」だと強い言葉で非難するメールを全社員に送って辞職したのだ。

ニューズ・コーポレーションの日刊紙オーストラリアンが掲載した、温暖化の科学を同紙が正確に報道していると主張する社説は、オーストラリアの他のメディアから嘲笑された。温暖化に関する矛盾した見解を通じて、同紙が混乱して神経質になっているのは明らかだ。

オーストラリアのメディアを支配するというモンクトンの構想は失敗した。温暖化対策を求める圧力は強まるばかりで、森林火災が収束しても完全に消えはしないだろう。

殺処分されるオーストラリアのラクダ


オーストラリアの人々は、300ページの国連報告ではなく、自分の喉の渇きや庭に舞い落ちる森林火災の火の粉、そしてこげ茶色の煙に覆われた空を通じて、温暖化を体感している。これはすべての人々の生活を焼き尽くす災害で、これまでにない事態だ。

主流の気候科学を否定する主張は、報いを受けるべきだ。それは、単なる突飛な地球平面論と言うより、より有害な反ワクチン運動のようなものだからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税 5日

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

オランダ国防相「ロシアが化学兵器の使用強化」、追加

ビジネス

GPIF、24年度運用収益1.7兆円 5年連続増も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中