最新記事

感染症

新型肺炎の感染はタイ、フィリピンにも ASEAN各国、春節休暇で厳戒態勢へ

2020年1月23日(木)17時53分
大塚智彦(PanAsiaNews)

懸念残るカンボジア、中国人観光客の押し寄せるインドネシア

中国人労働者が大挙して建設業や土木工事に従事し、また彼らをあてこんだホテルやカジノ、レストランを経営する中国人も多数滞在し、春節で帰省や家族訪問などによる行き来が増加することでASEAN加盟国中最も感染拡大が懸念されているのがカンボジアだ。しかしこれまでのところ疑わしき症例を含めて新型コロナウイルスの影響は報告されていないという。

カンボジアは国内の3つの国際空港のうち、プノンペンを除くシアヌークビル、シェムリアップの2空港に武漢からの直行定期便が就航しており、カンボジア保健当局は当該便の乗客を中心に監視態勢を強化している。

だがカンボジアの医療技術、ウイルス検査の設備などが十分なものとはいえない側面もあり、監視や感染者の確定、治療についても「自ずと限界がある」とのASEAN医療関係者の見方も強く、今後の感染拡大への懸念が強まっている。

ASEANで最も人口が多く春節には世界的観光地のバリ島などに例年多くの中国人観光客が押し寄せるインドネシアは、デンパサール(バリ島)、ジャカルタなどの国際空港をはじめ、シンガポールに近く中国系インドネシア人とシンガポール人が多数出入りするバタム島の空港などで中国人観光客や中国からの到着便の乗客などへのサーモグラフィーや手持ちの簡易体温計測器などによる体温検査の強化を始めている。

インドネシア医療関係者によると23日までに感染やその疑いのある患者の届けはないという。

インドネシア国内ではジャカルタ中心部サレンバにある「エイクマン分子生物研究所」の研究施設がウイルス検査で秀でた実績と能力があるとされており、「6種類あるとされるコロナウイルスの検査、確定も可能である」(インドネシア人医師)と、感染検体の検査への準備を整えている。

SARSで100人超の感染者を出したシンガポールは?

ASEANで中華系人口が大半を占めるシンガポールは2002~03年にかけて世界的に感染が拡大したSARSが上陸した際、国をあげての対処した経験を踏まえ、すでに万全の態勢を整えている。

SARSで感染者数100人超、死者3人を出したシンガポールは、臨時に法律を整備して感染者が発症までに接触したすべての人を強制的に隔離(約10日間)したり、特定の病院を感染者隔離の専門施設に指定するなどして隔離と治療を強化させた。

こうした政府主導による徹底的な対策の経験を活かし、今回も感染が疑われた26歳と52歳の男性や44歳の女性を素早く隔離して検査した。幸いなことに検査の結果これまで全員が新型コロナウイルスによる感染ではなかったことを確認した、とシンガポール保健省は発表している。

ASEANのハブ空港でもあるシンガポールのチャンギ空港では、これまで中国・武漢からの到着便乗客に限定していた入国の際の検査を1月22日からは中国から到着する全ての旅客便の乗客を対象とするように拡大している。

シンガポールなどでは2003年にSARSの感染拡大が始まったのが当時の春節の時期以降であったことから、25日から始まる今年の中国人の大規模移動時期に合わせて警戒をさらに強める方針という。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など



20200128issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月28日号(1月21日発売)は「CIAが読み解くイラン危機」特集。危機の根源は米ソの冷戦構造と米主導のクーデター。衝突を運命づけられた両国と中東の未来は? 元CIA工作員が歴史と戦略から読み解きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピンで中間選挙の投票開始、正副大統領の「代理

ビジネス

街角景気4月は2.5ポイント低下、「このところ回復

ビジネス

米肥満症薬ゼップバウンド、効果がウゴービ超え、直接

ワールド

印パ停戦、次の段階に向け軍事責任者が協議へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中