最新記事

イギリス

英総選挙、保守党圧勝でもEU離脱が難しいこれだけの理由

2019年12月16日(月)11時30分
ジョシュア・キーティング

愛犬を連れてロンドンの投票所に姿を見せたジョンソン(12月12日) DYLAN MARTINEZ-REUTERS

<離脱派が勝ったが、まだ難題は山ほど残っている。ジョンソンはEUとカナダ間の貿易協定CETAをモデルにすると言うが、移行期間の11カ月間で交渉がまとまるのか。イギリスをシンガポールのようにする構想も掲げるが、それもEU側が......>

12月12 日に行われたイギリス総選挙は、ジョンソン首相率いる与党・保守党の圧勝に終わった。ただし、有権者の大半がジョソンの言う「ブレグジットの完了」を望んだ結果とは言い切れない。

ブレグジットの是非を問う2度目の国民投票を主張した主要政党の労働党、自由民主党、スコットランド民族党(SNP)、緑の党、ウェールズ党の得票率の合計はおよそ51%。一方、EU離脱派の保守党とブレグジット党の合計得票率は46%未満だった。

だが小選挙区制のイギリスでは、重要なのは全体の得票率ではない。全650選挙区の勝敗だ。与党圧勝の決め手になったのは、労働党の伝統的な地盤イングランド北中部での勝利だった。国民の意見はどうあれ、ブレグジットの流れはもう止まらない。

1月31日の正式なEU離脱期限を迎えた後は、「癒やしのプロセスを始めよう」と、ジョンソンは呼び掛けた。外為市場では、選挙結果を受けてポンドが急騰した。不確実性を嫌う市場がブレグジットの前進を歓迎している証拠だ。

だが、この先にはまだ難題が山ほど残っている。

実際には、1月31日になっても何かが大きく変わるわけではない。イギリスは11カ月間の「移行期間」に入り、その間はこれまでどおりEUの法規に縛られる(ただし、EU内での発言権は失う)。

その一方でEUとの新しい貿易協定の交渉を進めるが、移行期間終了までに合意できなければ、EUとの通商は他のWTO加盟国と同条件になる。つまり「合意なき離脱」の可能性はまだあるのだ。

ジョンソンらが約束したように、EUとの交渉がスムーズに進むとは考えにくい。ジョンソンは2016年にEUとカナダが合意した包括的経済貿易協定(CETA)をモデルにした「スーパー・カナダ・プラス」方式の協定締結を望んでいる。CETAの下では、EUとカナダの間で取引される商品の98%について関税が撤廃される。

しかし、CETAは交渉がまとまるまで7年かかった。同様の協定を移行期間の11カ月間で結べるだろうか。イギリス・EU間の貿易総額は、カナダ・EU間の4倍近い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

モデルナ、日本でのmRNA工場建設中止 「ビジネス

ビジネス

トランプ氏、パウエルFRB議長非難で理事会も批判 

ワールド

対ロ和平交渉に「さらなる勢い」必要=ゼレンスキー氏

ビジネス

中国、25年レアアース生産枠を公式発表なく各社に通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 5
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 6
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中