最新記事

ライフスタイル

初婚男女の年齢ゾーン別組み合わせランキング──40代以上の結婚希望はなぜ叶いにくいのか

2019年12月11日(水)11時30分
天野馨南子(ニッセイ基礎研究所)

50代の初婚結婚は至難の業

民間の結婚相談所においても、非営利の団体においても、男性登録者の登録年齢が女性登録者よりかなり高くなる(登録が遅れる)ことが現場では問題視されている。

なぜ「問題視」されるのか、データで確認したい。

年間成婚数における発生確率マップとも言える上記の初婚男女年齢の組み合わせランキングであるが、初婚の50代の男性が初登場するのは組み合わせの多い順にみて32番目以降となる(図表3)。

最も多い40代前半女性との組み合わせで見ても発生確率は全体の0.1%であり、514件であった。514件と聞くとかなり多いのではないか、と考える読者もいるかもしれない。しかし、発生全体36万件の0.1%であり、また、発生確率の高い組み合わせの上位98.6%(31位までの件数)に入ってこない1、ということを留意したい。

Nissei191210_3.jpg

以上から、

(4) 50代の初婚は成婚しやすい組み合わせの上位98.6%に入らないため、「男女ともに」非常に厳しいといえる

(5) 50代の初婚男性で、発生確率は低いものの成婚している組み合わせで最も多い相手は40代前半女性である

男女とも、40代、50代の結婚は成婚全体に占める発生確率から見て、決して確率が高い状況ではないが、その現実に関しての認識の差が、男女で大きく異なっている。またこの認識の差異から、男性登録者の結婚マッチングシステムへの登録が女性よりも大きく遅れているのが現状である2。

先に支援現場で「問題視」されている、と述べたが、意識差の問題(発生確率の認知格差)から、結婚相談所や支援団体やサポーターが現在最も説得に苦慮しているのは、40代以降の男性登録者とこういった発生確率を理解していないその親族に対してとなっている。

結婚に向けた活動の中で、徐々に認知の歪みが是正される男性登録者もいるが、その場合でも「第2の壁」として、マッチング相手の女性の年齢への理解が出来ない男性側の親族のブロックへの苦慮の声があがっている。

希望する事象の発生データを正しく理解するためにも、次回も続編で最新の結婚年齢ゾーン別にみた組み合わせ発生状況のさらなる解説を行なっていきたい。

―――――――――――
1 しかもこの発生確率は成婚した男女における確率であり、希望はあるものの成婚にいたらなかった男女は母数に含まれないことも留意したい
2 本稿では省略するが、20代30代では女性の登録者が男性登録者を大きく上回り、男女の登録者数がバランスするのはようやく40代からとなる。50代では圧倒的に男性登録者が占めるように変化する。

amano181109.jpg[執筆者]
天野 馨南子 (あまの かなこ)
ニッセイ基礎研究所
生活研究部研究員 准主任研究員

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中