最新記事
クジラ

地上最大・シロナガスクジラの心拍数測定に初成功:1分あたり2回まで減少

2019年11月27日(水)17時30分
松岡由希子

潜水時の心拍数は、1分あたり2回程度にまで減ることも...... Stanford-YouTube

<地球上で現存する最大の動物種シロナガスクジラの心拍数の測定に世界で初めて成功した......>

シロナガスクジラは、地球上で現存する最大の動物種である。その巨体を支えるメカニズムについては、長年、数多くの生理学者が関心を寄せてきたが、巨大なシロナガスクジラを研究所などで飼育することはできず、野生のシロナガスクジラに心拍計を取り付けてその生態を探るのも至難の業であった。しかしこのほど、世界で初めて、シロナガスクジラの心拍数の測定に成功したことが明らかとなった。

1分あたり2回程度にまで減ることも

米スタンフォード大学の研究チームは、カリフォルニア州モントレー湾で生息する推定15歳以上の雄のシロナガスクジラの心拍数と潜水深度を約8.5時間にわたって測定し、2019年11月25日、一連の研究成果を米国科学アカデミーの機関誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で発表した。これによると、シロナガスクジラの心拍数は、深く潜って採餌する際に減少し、海面にいるとき多くなることがわかった。


研究チームは、電極を埋め込んだ弁当箱サイズの測定デバイスに4つの吸盤を装着した専用タグを開発。これを6メートルの炭素繊維棒に取り付けて、6.3メートルのゴムボートからシロナガスクジラの左胸ビレに吸着させ、心拍数をとらえることに成功した。

シロナガスクジラは、最長16.5分間で最深184メートルまで潜り、獲物の群れに突進して海水ごと口内に含んで小魚やプランクトンを漉しとる「突進採餌」によって摂食した。潜水時の心拍数は、1分あたり概ね4回から8回だが、1分あたり2回程度にまで減ることもあった。

「突進採餌」で大量の海水をとりこむ際には心拍数が最小値から2.5倍に増え、海水を排水すると心拍数は再び減少。潜水を終えて海面に戻ると、心拍数は1分あたり25回から37回にまで増えた。一連の心拍数データを分析したところ、最大心拍数が予想よりも大きく、最小心拍数は予想より30%から50%程度小さかったという。

HeartBeat_Final-01.jpg

「シロナガスクジラの心臓はすでに限界に達している」

研究チームは、これらの研究結果から「シロナガスクジラの心臓はすでに限界に達している」との見解を示し、シロナガスクジラが現在のサイズよりも大きく進化しなかった要因とみている。

研究チームでは、今後、シロナガスクジラの活動が心拍数に与える影響を解明するべく、加速度計を付加した専用タグの改良に取り組むとともに、ナガスクジラやザトウクジラ、ミンククジラなど、他のクジラでも同様に、心拍数の測定を試みる方針だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

EU、中国のレアアース規制強化でG7と提携模索

ビジネス

独ZEW景気期待指数、10月上昇も市場予想下回る 

ワールド

ICC、前フィリピン大統領の「麻薬戦争」事案からカ

ワールド

EUの「ドローンの壁」構想、欧州全域に拡大へ=関係
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中