【全文公開】韓国は長年「最も遠い国」だった(映画監督ヤン ヨンヒ)

KOREA, MY OTHER “HOMELAND”

2019年10月8日(火)17時40分
ヤン ヨンヒ(映画監督)

当時のメディアの腐敗については、現在さまざまな番組で反省の題材になっている。言論統制下での弾圧と闘った記者たちを描いたドキュメンタリー作品も多い。朴前大統領を弾劾したキャンドルデモについて語るときは皆、2014年の「セウォル号」沈没事故を契機に国の在り方を真剣に顧みたと口をそろえる。

文政権発足後の韓国についての私の印象は、自国の闇の歴史と向き合うという姿勢だ。昨年4月に「済州4・3」70周年慰霊式で声を震わせながら済州島民に深く謝罪した文大統領の追悼スピーチは、式典会場からどよめきが起こるほど率直で誠意の込もったものだった。3万人の島民が自国民によって虐殺された事実について全ての韓国人が知るべきだと呼び掛けた「『済州4・3』は大韓民国の歴史です」キャンペーンは、有名俳優たちの協力も得てメディアで広く拡散された。

magSR191008yangyonghi-11.jpg

母(左)と共に「済州4・3」の地を訪れた PHOTO BY JJ

自身が「済州4・3」の生存者であるという母の告白を受け、その人生をドキュメンタリー映画にしようと決心した私は、母と一緒に慰霊式に参加していた。自国の闇の歴史を徹底的に調査し後世に伝えようと努力する人々の姿に圧倒された。そして人々は、ベトナム戦争時の韓国軍の蛮行についても語っていた。被害と加害、両方の歴史を後世に伝えようとする韓国人の姿に未来への希望を感じている。

扇動的なタブロイドメディアにむしばまれた感覚では、常に脱皮し続けるこの国の現状はつかめないだろう。私が韓国と直接知り合ってまだ15年しかたっていない。日韓の境界線を生きる身として、信頼するわがスタッフの言葉をかみ締めている。「日本と韓国がお互いの良いところを学び合って信頼を築けば、世界が羨む国を造れるのに」。ちまたに憎悪がまき散らされた状況では、楽観的過ぎるくらいが丁度いいような気がする。

(筆者は日本在住の映画監督。代表作に『ディア・ピョンヤン』〔05年〕、『かぞくのくに』〔12年〕など)

<本誌2019年9月24日号「日本と韓国:悪いのはどちらか」特集より>

190924cover-thum.jpg
※2019年9月24日号(9月18日発売)は、「日本と韓国:悪いのはどちらか」特集。終わりなき争いを続ける日本と韓国――。コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)が過去を政治の道具にする「記憶の政治」の愚を論じ、日本で生まれ育った元「朝鮮」籍の映画監督、ヤン ヨンヒは「私にとって韓国は長年『最も遠い国』だった」と題するルポを寄稿。泥沼の関係に陥った本当の原因とその「出口」を考える特集です。

20191015issue_cover200.jpg
※2019年10月15日号(10月8日発売)は、「嫌韓の心理学」特集。日本で「嫌韓(けんかん)」がよりありふれた光景になりつつあるが、なぜ、いつから、どんな人が韓国を嫌いになったのか? 「韓国ヘイト」を叫ぶ人たちの心の中を、社会心理学とメディア空間の両面から解き明かそうと試みました。執筆:荻上チキ・高 史明/石戸 諭/古谷経衡

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中