最新記事

追悼

「共感の男」だったジャック・シラク元仏大統領から学ぶべきこと

2019年9月30日(月)16時25分
ロバート・ザレッキー(米ヒューストン大学教授)

スキャンダルこそあったが、晩年は国民の評価も高まっていた CHARLES PLATIAU-REUTERS

<1995~2007年の12年間にわたり大統領を務めた男は、欠点も多かったが、優しさと思いやりという美点も持っていた。9月26日、86歳で世を去った>

シャルル・ドゴール、フランソワ・ミッテラン、シモーヌ・ベイユといったフランスの政治指導者たちは、没後も偉大な政治家としてたたえられている。

それに対し、9月26日に86歳で世を去ったジャック・シラクは、偉大な政治家とは呼ばれてこなかった。首相やパリ市長を歴任した後、1995~2007年の12年間にわたり大統領を務めたシラクの死を受けて、多くの追悼コメントが発表されたが、彼を「偉大な男」と呼んだものはほとんどない。

それでも、党派を問わずフランスの識者の認識がおおむね一致しているように見えるのは、シラクが「共感の男」だったという点だ。偉大な人物ではなかったかもしれないが、温和で概して親切な人物だった。

シラクが偉大な振る舞いを見せたときもあった。1995年5月の大統領選で当選して程なく、ベロドローム・ディベール事件の53周年に当たり演説を行った。これは、第二次大戦中の1942年にナチス・ドイツの占領下にあったパリで、フランス警察が1万人以上のユダヤ人を拘束して東欧の収容所に送った事件だ。

ドゴールからミッテランまで歴代大統領は全て、この戦時中の行為はあくまでも一部のフランス人によるものという立場を取っていた。この日、シラクはそうした空虚な主張に終止符を打った。「啓蒙思想と人権思想の母国フランスは......このとき取り返しのつかない行為に手を染めた......本当なら守るべき人たちを処刑人に引き渡してしまった」

この演説でシラクは、再び「憎悪の精神」と「人種差別的犯罪」が頭をもたげつつあることにも警鐘を鳴らしていた。

イラク戦争に異を唱えた

2002年の環境・開発サミットでは、地球温暖化対策の遅れを糾弾した。「自然が破壊されて乱用されているのに......私たちはその事実を認めようとしない。自分の家が燃えているのに、よそ見をしている」

2003年、イラク戦争の開戦が近づいていたときには、ブッシュ米政権に正面切って異を唱えた。米主導の戦争に参加しないと表明しただけでなく、イラク攻撃が中東と世界に壊滅的な打撃をもたらすと警告したのである。

一方、フランス国民はシラクの輝かしくない側面もたくさん見てきた。1995年の大統領選では経済格差の是正を訴えて当選したのに、就任早々に大々的な歳出削減と福祉改革に踏み切ろうとした(結局、大規模なデモにより方針撤回に追い込まれた)。2011年には、パリ市長時代の金銭スキャンダルで執行猶予付きの有罪判決も受けている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米株式ファンドの資金流出、3カ月ぶりの大きさ トラ

ワールド

金総書記、ロシア高官と会談 「主権守る取り組み支持

ビジネス

トルコ主要株価指数、週間で08年以来の大幅安 政局

ビジネス

FRB当局者、政策変更急がずと表明 トランプ関税の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャース・ロバーツ監督が大絶賛、西麻布の焼肉店はどんな店?
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    止まらぬ牛肉高騰、全米で記録的水準に接近中...今後…
  • 5
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 6
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    医師の常識──風邪は薬で治らない? 咳を和らげるスー…
  • 10
    コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 7
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 8
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 9
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 10
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中