最新記事

米軍事

米空母で自殺が流行?1週間で3人、7月から4人

Three US Navy Sailors Commit Suicide Within One Week

2019年9月26日(木)14時38分
ケビン・ビリングズ

乗組員の自殺が相次ぐ米空母ジョージ・H・W・ブッシュ Hannah McKay-REUTERS

<空母ジョージ・H・W・ブッシュで兵士の自殺が相次ぎ、海軍の自殺率増加が問題に>

同じ空母に乗り組む米海軍の兵士3人が1週間足らずの間に相次いで自殺し、海軍における自殺率の増加に注目が集まっている。

9月14日と19日に自殺した3人の兵士の遺体が、いずれも基地外で発見されたと、米海軍専門誌ネイビー・タイムズが第一報を伝えた。3人は現在バージニア州沖に停泊中の空母ジョージ・H・W・ブッシュの乗組員で、自殺はそれぞれ別個に行われた。

海軍の報道官ジェニファー・クラッグ中佐によると、まず航空武器整備一等航海士の遺体が9月14日に見つかった。次いで19日に主任電子・核技能兵と飛行士がやはり遺体で発見された。

7月16日に自殺したもう一人の乗組員を加えると4人目で、同艦では自殺が「流行」しているのではないかという憶測も流れているが、クラッグはこれを否定する。少なくとも9月に死んだ3人は同じ部門に配属されたことはなく、それぞれの死の関連性を示す証拠はないという。

<参考記事>米海軍の潜水艦で女性乗組員の「レイプリスト」、艦長は解任

空母ジョージ・H・W・ブッシュの司令官であるショーン・ベイリー艦長がこれらの自殺についてフェイスブックに投稿したが、現在は削除されている。

海軍では自殺が急増

クラッグによれば、これでこの空母に乗り組む兵士の自殺は、過去2年間で5人になった。兵士の心理的動揺に対処するため、心理療法専門の即時対応チームが派遣されたという。

「1人の乗組員として、また仲間として、彼らは3人の死を深く悼んでいる。互いに支え合い、慰めが必要な仲間に手を差し伸べている」と、クラッグはネイビー・タイムズに寄せた声明で述べている。

<参考記事>米軍の新兵器は「サイボーグ兵士」、DARPAが開発中

米海軍では2016年以降、男女の兵士の自殺が急増。自殺率は2006年の2倍以上に上っている。

今年に入ってもこの傾向は続き、1月1日から9月5日までに現役の兵士と予備兵を合わせて50件の自殺が確認されている。

米国防総省によれば、米軍全体では現在、年間に10万人当たり、20.1人の自殺者が出ている。

20191001issue_cover200.jpg
※10月1日号(9月25日発売)は、「2020 サバイバル日本戦略」特集。トランプ、プーチン、習近平、文在寅、金正恩......。世界は悪意と謀略だらけ。「カモネギ」日本が、仁義なき国際社会を生き抜くために知っておくべき7つのトリセツを提案する国際情勢特集です。河東哲夫(外交アナリスト)、シーラ・スミス(米外交問題評議会・日本研究員)、阿南友亮(東北大学法学研究科教授)、宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)らが寄稿。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中