最新記事

香港デモ

出口の見えない香港デモ最前線 「秩序ある暴力」が市民の支持広げる

2019年8月26日(月)10時30分

民主化運動に揺れる香港では、平和的な抗議活動と並び、正当な政治表現としての「実力行使」の考えが、次第に主流になりつつある。写真は21日、香港の地下鉄駅で警察と対峙する抗議活動参加者(2019年 ロイター/Tyrone Siu)

パンと名乗る香港の男性は、自分のことを中流層の平和的な学生だと考えている。だが6月初め以降、彼はこの街の自由を守るためだとして、自分の身を危険にさらしてバリケードを築いたり、警官にレンガを投げている。

世界で最も安全な都市の1つである香港は、すでに11週間続く非組織的な民主化運動に揺れている。平和的な抗議活動と並び、正当な政治表現としての「実力行使」の考えが、次第に主流になりつつある。

「暴力で暴力に対抗できないのは分かっている。でも時には、政府などの関心を引くために攻撃性が必要だ」

先週末、香港の空港で警官隊と衝突した夜間の抗議デモに参加していた22歳のパンさんは、こう主張した。

「石を投げたり、傘を使って他人の盾になったり、バリケードを作り、物資を届けたり、負傷者を安全な場所に連れて行ったりした。警察に警棒で殴られもした。みなこの状況に少しずつ慣れてきている。そうしないとやっていけない」

旧英領の香港では6月、特別行政府が提案した中国本土への犯罪容疑者引き渡しを可能にする条例改正案が大規模な抗議活動を引き起こした。

1997年に中国に返還された後の香港で、一定の自由を保障してきた「1国2制度」のシステムがむしばまれつつあるとの広い懸念が、抗議活動に油を注いだ。

民主的な選挙の実施を求めた2014年の「雨傘運動」と異なり、今回の抗議活動には最初から衝突も辞さない姿勢が明らかだった。

参加者はヘルメットやマスク、ゴーグルを身に着け、入念な計画のもとに必要な装備を抗議活動の最前線に供給し、催涙ガスの威力を抑える周到な準備をしていた。

これは一定の成果を生んだ。抗議活動が激しさを増してから数日後、香港政府の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は、改正案の凍結を表明し、改正案は「死んだ」と述べた。同長官は今月20日にもこの表現を繰り返した。

これで勢いづいた抗議活動は、より根本的な民主化を求める広範囲で創造的、かつ洗練された運動へと変貌を遂げた。そして中国の習近平・国家主席に、最大の政治危機を突きつけている。

抗議デモ参加者はより攻撃的になり、香港全土で警官隊といたちごっこを繰り広げている。

18日に行われた大規模デモは平和的だったが、活動家たちは暴力が拡大していく可能性を排除しなかった。

「雨傘運動の失敗から多くを学んだ」と、パンさんは言う。前夜身に着けていた全身黒の衣服は空港の洗面所に捨て、新しい服を着ていた。

「暴力が拡大していくことを受け入れる人は確実に増えている。歓迎したり参加したりはしなくても、(参加者を)批判はしないという人たちだ。われわれは団結している」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 150億ドル

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中