最新記事

航空

ユナイテッド航空がパイロットの勤務前「断酒時間」を4時間延長

NEW ‘BOTTLE-TO-THROTTLE’ RULE

2019年8月20日(火)19時20分
スコット・マクドナルド

パイロットだって酒は飲むが…… AMBROZINIO/SHUTTERSTOCK

<搭乗直前の検査でパイロット2人からアルコールが検出されたことを受け、断酒規則を厳格化>

米ユナイテッド航空は、同社のパイロットが勤務に就く前の「断酒時間」を4時間延長すると発表した。

「ボトルからスロットルへ」と呼ばれるこの新しい規定では、パイロットは勤務開始の少なくとも12時間前までに飲酒をやめなければならない。

従来の規定では「8時間前」とされており、それは米連邦航空局(FAA)の基準に従うものだった。

4時間の前倒しは、同社のパイロット2人が8月3日にスコットランドでアメリカ行きの便に搭乗する直前の検査でアルコールを検出され、逮捕されたことがきっかけだ。ユナイテッド航空は10日から新規則を適用。規則厳格化の理由を、同社が運航している世界各国の基準に合わせるためとしている。

FAAの規則では、パイロットの血中アルコール濃度(BAC)が0.04%以上だと操縦できないことになっている。ただしパイロット本人がしらふのつもりでも、そしてBACがFAAの基準値未満であっても、問題が起きないとは限らない。ユナイテッド航空が運航している一部の国では、パイロットの勤務前にBACがゼロであることを求めているからだ。

ユナイテッド航空は、断酒時間を4時間延長することでパイロットの体内からアルコールが抜け、頭をはっきりさせる時間を確保できると考えている。通常、アルコールを摂取しなければBACは1時間ごとに約0.015%下がる。深酒でBACが0.12%に達しても8時間でゼロになり、泥酔してBACが0.18%に上がっても12時間あればゼロになる計算だ。

なお同社のパイロットを代表する操縦士協会によれば、勤務前のパイロットが過度の飲酒をすることはまれであり、高い職業意識によって空の旅の安全は確保されているという。アメリカの他の航空会社は、勤務8時間前からの断酒という現行ルールの変更を検討していない。

<本誌2019年8月27日号掲載>

【関連記事】ボーイング最新鋭機はなぜ落ちたのか
【関連記事】コーヒー、アルコール、喫煙、肥満......脳によくないのはどれ?

20190827issue_cover200.jpg
※8月27日号(8月20日発売)は、「香港の出口」特集。終わりの見えないデモと警察の「暴力」――「中国軍介入」以外の結末はないのか。香港版天安門事件となる可能性から、武力鎮圧となったらその後に起こること、習近平直属・武装警察部隊の正体まで。また、デモ隊は暴徒なのか英雄なのかを、デモ現場のルポから描きます。


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中