最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

日韓、香港、米中......あなたも世界の動きと無縁ではない。トランプの嘘とも

2019年8月16日(金)11時10分
ニューズウィーク日本版編集部

undefined undefined-iStock. (China-U.S.), alexis84-iStock. (Japan-South Korea), Atypeek-iStock. (Hong Kong)

<遠い世界の出来事に思えた「国際情勢」が、あなたの夏の旅行にまで影響する――そんな時代になった。そうは言っても、海外のニュースなんて難しくてよく分からないという人は、まずは登場人物を知ることから始めればいい>

あいちトリエンナーレをめぐる騒動や自民党議員・小泉進次郎の結婚、NHKから国民を守る党の「場外戦」など、さまざまなニュースが行き交うこの夏、2つの国際ニュースが注目を集め続けている。日韓の対立と香港のデモだ。ネットでもテレビでも、連日のようにトップニュースとなっている。

日韓関係と香港情勢、それに昨年から継続する米中貿易戦争もそうだが、これらはシンプルな現実を日本人に突き付けている。それは、日本人の生活も国際情勢と無縁ではいられないという現実だ。現に、報道によれば、行楽シーズンにもかかわらず、日本から韓国・香港への旅行にキャンセルが相次いだという。実際、香港では空港閉鎖まで起こっているのだ。

当然だと考える人もいるだろうが、「国際情勢なんて難しくて、自分にはよく分からない」と思っている人は珍しくない。だが、プライベートでも仕事でも、不利益を被る可能性だってあるのに、「難しい」で敬遠してしまっていいのだろうか。

確かに、国内のニュースに比べれば取っつきにくさはあるかもしれない。しかし、テレビのコメンテーターとしても活躍するお笑い芸人のパックン(パトリック・ハーラン)によれば、国際情勢を理解するにはまず「登場人物」から始めればいい。

現在発売中の本誌「パックンのお笑い国際情勢入門」(8月13&20日号)特集で、パックンは「日本ではなぜ、お笑い芸人の政治的発言が問題視されるのか」を研究し、さらにはパックンならではの「笑える」国際情勢解説に挑んだ。

「笑い」というフィルターを通して国際情勢の解説を書くに際し、パックンが焦点を当てたのが「人物」だ。特集に収録された「パックン流危険人物図鑑」の導入部で、パックンはこう書く。


コメディーは、「人物」「場面」「展開」という3つのパートからなる。というわけで、国際情勢を笑おうとするなら、まずは登場人物を知ることから始めよう。ここに載っている大物を把握しておけば、ニュースで見る彼らが置かれた場面も、彼らがもたらす展開も笑えるようになるかもしれない。

これは何も、コメディーに限った話ではない。政治を動かすのは、結局は「人」。例えば昨今の日韓関係悪化について、本誌は7月30日号で「ファクトチェック文在寅」という特集を組み、「反日大統領」文在寅(ムン・ジェイン)の思考回路に切り込んだ。

さて、「パックン流危険人物図鑑」だが、取り上げたのは以下の6人である(ほかに「番外編」として、米民主党の有力な次期大統領選候補6人も紹介している)。

・ウラジーミル・プーチン(ロシア大統領、66歳)
・金正恩(北朝鮮・朝鮮労働党委員長、35歳)
・ドナルド・トランプ(アメリカ大統領、73歳)
・習近平(中国国家主席、66歳)
・ボリス・ジョンソン(イギリス首相、55歳)
・安倍晋三(日本国首相、64歳)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減

ワールド

米イラン核協議、3日予定の4回目会合延期 「米次第
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中