最新記事

北朝鮮情勢

繰り返される韓国紙の誤報、処刑されたはずの北朝鮮高官が生きていた

2019年7月23日(火)18時23分
トム・オコナー

2月にハノイで米側との事前協議に臨んだ金革哲(中央) LINH PHAM/GETTY IMAGES

<米朝首脳会談を決裂させた責任で処刑されたはずの高官が最高指導者とともに音楽発表会に出席、おおげさな報道はこれまでにも>

殺されたはずの北朝鮮外交官が、実は生きているらしい。朝鮮半島の非核化に向けた米朝協議の先頭に立っていた金革哲(キム・ヒョクチョル)のことだ。先に韓国の有力紙が処刑説を伝えていたが、今度は韓国のスパイ機関からの情報として、生存説が伝えられている。

2月末にベトナムの首都ハノイで開かれた第2回米朝首脳会談に向けて、金革哲はアメリカ側との実務協議を任されていた。

その首脳会談が決裂した責任を問われて金革哲を含む複数の高官が処刑・粛清された──韓国紙・朝鮮日報は北朝鮮内部からの情報として、5月にそう報じていた。

しかし6月初めに北朝鮮の朝鮮中央通信が公表した画像を見ると、粛清されたはずの金英哲(キム・ヨンチョル)(党中央委員会副委員長)が最高指導者の金正恩(キム・ジョンウン)と一緒に音楽発表会を鑑賞していた。続いて米CNNも、やはり情報源を伏せたまま、金革哲は首脳会談決裂後に身柄を拘束されたが殺されてはいないと報じた。

北朝鮮の支配層の豪勢な暮らしぶりや残虐な粛清については、昔からおおげさな報道が繰り返されてきた。なにしろ情報統制が厳しく治安警察が目を光らせている国だから、北朝鮮について報じようとする外国メディアは想像力をたくましくせざるを得ない。

そうした報道が真実を言い当てた例もある。例えば金正恩の叔父で、側近と目されていた張成沢(チャン・ソンテク)の場合。彼は13年12月に本当に処刑されている。だが猟犬に食われて殺されたという話は、どう考えても作り話だろう。この話はシンガポール紙ストレーツ・タイムズが伝えたものだが、その情報源は香港紙の文匯報で、文匯報のネタ元は中国の交流サイトに投稿された風刺ブログだったという。

張成沢が処刑される数カ月前には、やはり朝鮮日報が中国の消息筋からの情報として、北朝鮮の国民的歌手・玄松月(ヒョン・ソンウォル)の処刑を報じていた。彼女は金正恩の元愛人ともされるが、ポルノ動画を撮影したという理由で処刑されたという話だった。

しかし彼女も生きていた。そして17年にはモランボン楽団の団長として党中央委員候補に選ばれ、翌年には南北実務協議における北朝鮮代表団に加わり、2度にわたる米朝首脳会談にも随行したのである。

<2019年7月30日号掲載>

20190730issue_cover200.jpg
※7月30日号(7月23日発売)は、「ファクトチェック文在寅」特集。日本が大嫌い? 学生運動上がりの頭でっかち? 日本に強硬な韓国世論が頼り? 日本と対峙して韓国経済を窮地に追い込むリベラル派大統領の知られざる経歴と思考回路に迫ります。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中