最新記事

銃乱射

理不尽で無差別な暴力「銃乱射」で娘を奪われた父親の果てなき闘い

One Man’s Loss

2019年7月19日(金)18時45分
フレッド・ガッテンバーグ

ジェイミーと一緒に写真を撮るガッテンバーグ(筆者提供) COURTESY OF FRED GUTTENBERG

<フロリダ州の高校で元在校生が17人を射殺した昨年の乱射事件で、突如14歳の娘を失った父親の「後悔」と「願い」>

この1年であまりに多くのことがあった。でも、私の時間は止まったままのように思える。

わが子の命を銃によって奪われた人間の人生がどう変わるか、経験していない人には分からないだろう。もう普通の生活は送れない。新しい朝を迎えるたびに、わが子への思いは薄れるどころか強まる一方だ。

初登校の日やダンスの発表会、誕生日の思い出......。失ったものを毎日思い出す。家族の休暇の計画など当たり前だったことが新しい意味を持つようになる。

バレンタインデーの意味も変わった。私たち家族にとって、この日が愛の象徴になることは二度とない。2018年2月14日は、14歳だった娘のジェイミーがマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校の乱射事件で命を落とした日だからだ。

あの朝、慌ただしく学校に行った娘に「愛している」と言ったかどうか思い出せないことがずっと心の重しになっている。娘が帰ってこないなんて想像もしていなかった。

彼女はAR15ライフルを構える犯人から逃げようとする恐怖の中で死んだ。そのことが、記憶をいっそうつらいものにする。新たな乱射事件がニュースになったり、誰かがツイッターで銃暴力について意見を述べたり、あるいはジェイミーを殺した犯人にまつわる法的手続きについての新たな通知を受け取るたびに、私たちは娘の死を思い出す。

もう二度と、私たちのようにわが子を公共の場所に送り出した親たちが、子供が戻ってこないと告げられることがないようにしたい。それだけが、私がいまジェイミーにできることだ。

身元調査の義務化が必要

地方講演やメディアの取材、議会証言など、今の私は娘に対するエネルギーと愛情の全てを銃暴力撲滅の闘いに費やしている。そして娘のために立ち上げた基金「オレンジリボン・フォー・ジェイミー」を通じて、娘の夢を生かし続けている。

全ては娘のためだ。私に闘うことをやめろと言うのは、ジェイミーの父親であることをやめろと言うのと同じだ。

アメリカの銃暴力は危機的状況にある。今年に入ってからの1カ月間で、銃で殺害された人の数は既にその他の高所得国で1年間に殺される人の数を超えた。1カ月でほかの国の1年分の死者を出しているのだ。

受け入れ難いことであり、私たちはわが国の指導者に変革を求めるべきだ。今なら連邦議会下院は、全ての銃販売に際してバックグラウンドチェック(身元調査)を義務付ける超党派の法案を可決することができる。世論調査では銃所有者の過半数がこの法案を支持している。

事件がなければ、私は娘に車の運転を教えるはずだった。16歳の誕生日パーティーを計画したり、初めてのボーイフレンドについてからかったり、娘の就職を見守ったりするはずだった。10代の娘を持つ父親がする全てのことを、私もするはずだった。今、私は娘の墓を訪れて、ほかの誰にも娘に起きたようなことが起きないようにと願っている。

ジェイミーは永遠に14 歳のままだ。そして私は永遠に彼女の父親であり続ける。

<本誌2019年2月26日号掲載>

20190723issue_cover-200.jpg
※7月23日号(7月17日発売)は、「日本人が知るべきMMT」特集。世界が熱狂し、日本をモデルとする現代貨幣理論(MMT)。景気刺激のためどれだけ借金しても「通貨を発行できる国家は破綻しない」は本当か。世界経済の先行きが不安視されるなかで、景気を冷やしかねない消費増税を10月に控えた日本で今、注目の高まるMMTを徹底解説します。


ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中