最新記事

日本外交

フィリピン平和構築支援、歓迎される日本と締め出される中国

Japan’s Peacebuilding Prowess

2019年7月2日(火)19時10分
ダリア・シマンガン(広島大学大学院国際協力研究科助教)、マーク・マナンタン(台北の東南アジア研究センター研究員)

ISIS掃討戦で破壊されたマラウィ(17年10月) ROMEO RANOCOーREUTERS

<ISIS掃討戦で破壊されたマラウィを救えるのは、日本型の平和主義か>

令和時代は日本の国際的立場を見直す機会の到来を告げている。その出発点はフィリピン南部ミンダナオ島のマラウィになるかもしれない。

積極的平和主義は冷戦後の日本外交の特徴だ。第二次大戦後の平和主義は非軍事的手段で平和を探求するきっかけを与えた。特にインフラ復興を主導して、平和構築の隙間分野を見いだした。自衛隊は他国の工科部隊に訓練と教育を提供し、緊急時対応を改善するのに貢献した。

16年、日本は自衛隊が危険な状況で働くNGO職員などに「駆けつけ警護」できる改正法を施行。紛争地に寄り添い、非軍事的な「人間の安全保障」に重点を置くようになった。

日本の役割はフィリピンで顕著だ。フィリピンに対する日本のODAは昨年だけで59億8000万ドル。世界各国からのフィリピンODAの41%を占める最大支援国として、政府軍とイスラム武装勢力の間で40年以上も武力紛争が続いた南部ミンダナオでの和平を支援してきた。

締め出された中国企業

ミンダナオ和平は自治区を設立することで合意したが、その法整備の交渉中の17年5月、政府軍とテロ組織ISIS(自称イスラム国)系武装組織が武力衝突。ドゥテルテ大統領がミンダナオ島全体に戒厳令を宣言するなか、マラウィ包囲戦は5カ月続き、多くの人命を奪い、36万人が避難民となった。

マラウィ復興はミンダナオ和平の最重要課題だ。復興停滞と避難民帰還の遅れは現地の不満を高め、テロを再燃させかねないが、フィリピン政府主導の復興は遅れている。地元住民は、計画段階で現地協議もなく、当局が都市計画による住宅などの解体撤去に同意を得なかったことを批判した。

17年10月のマラウィ奪還後、日本はすぐに平和構築支援を約束した。道路建設への20億円相当など4度の開発援助を実施し、日本の総拠出額は36億円に達する。日本の援助は国際協力機構(JICA)や避難民に対する雇用機会を提供する「貧困削減基金」を通して行われている。

欧米など他国政府も日本に続いてマラウィを支援しており、中国も約150万ドルを援助している。しかしこの支援金は、フィリピンで反中感情が高まるなか、快く思われていない。南シナ海での領有権問題、中国人労働者の流入、現地での中国人の不品行が対中不信を高めている。ドゥテルテもこれまでの親中姿勢の転換を示唆し始めたほどだ。

マラウィでフィリピン政府は当初、地元の要請を無視して中国主導の共同事業を選択。だが
文書偽造などの詐欺行為のせいで、中国企業2社が世界銀行によって締め出された末、共同事業は頓挫した。

それでも政府はマラウィ再建のために、別の中国企業「中国電力建設」を改めて指名した。だがいまだに復興計画は実現せず、マラウィ包囲戦の激戦地帯は一般人が足を踏み入れられない状態だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 独立性に懸念
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中