最新記事

バスケットボール

NBAレジェンドが、現代のヒーロー「キング」レブロンを語り尽くす

A HERO FOR OUR TIME

2019年7月19日(金)15時54分
カリーム・アブドゥル・ジャバー(元NBA選手)

nba190719-02.jpg

個々の記録はいずれ破られるだろうが「好不調の波がない」レブロンは現役最高の選手だ PHOTO ILLUSTRATION BY GLUEKIT, ROBERT LABERGE/GETTY IMAGES

時間とも戦うアスリート

ヒーローたる者は人に刺激を与え、さあ私に追い付け、追い越せと鼓舞しなければならない。レブロンの優れた身体能力は地道なトレーニングと栄養管理のたまものだ。朝はたいてい5時に起きてエクササイズをする。これをシーズン中は週7日、オフシーズンでも週5日はやる。日課にはステップ台やバイクのエクササイズ、ピラティスや各種のウエートトレーニングがあり、液体窒素で冷やした容器にも入る。

もう1つ、ヒーローに求められるのは非妥協的なまでの一貫性だ。レブロンはトレーニングに年間100万ドル以上を投じ、海軍特殊部隊出身という生体力学の専門家を雇って、休暇にも帯同させている。

無駄な贅沢ではない。レブロンは少年時代から肉体を酷使してきたプロのアスリートだ。何年も前から背中に痛みを抱えている。それでも(いつ引退しても生活には困らないはずなのに)彼は毎年コートに戻ってきて、肉体をさらに痛めつける。

そう、コート上でのレブロンはいつも強敵に囲まれている。だが彼にはもっと大きな敵がいる。時間だ。時間との戦いは私たちが誰でもいつかは直面する戦いであり、最終的には誰も勝てる見込みのない戦いだ。

それでもレブロンは潔く、決然として戦いに挑む。そんな彼を私たちは応援せざるを得ない。彼は「中年」になることを拒む。34歳で体重122キロの男があれだけ機敏に動き回り、スタミナもスタイルも衰えないのを見れば、こちらも元気になる。

昨年のゴールデンステート・ウォリアーズとのプレーオフシリーズで、レブロンは足首をひどくひねったが、それでも33ポイント、10リバウンド、11アシストのトリプルダブルを決めた。これこそ日々の鍛錬の成果だ。しかも結果を出すリーダーは、従う者を勝利に導くだけではない。それぞれが自分の才能を高めることを助け、全員のレベルを押し上げる。

「リーダーシップは1日や2日、あるいは2カ月だけの話ではない。常に問われるものだ」と彼は言う。「チームスポーツに参加して、自分の成功の過程を振り返れば、成功は自分だけで勝ち取るものではないことが見えてくる。成功し続けるためにはチームの全員が大切であり、みんながコミットする必要がある」

政治にモノ申すアスリート

野心があり、ライバル意識の強い選手たちを率いるのは大変だ。私もかつてレイカーズで主将を張ったから分かる。選手とリーダーの役割のバランスを取ることはとても難しかった。成功するかどうかは、選手としてだけではなく、戦略家としてチームメイトに信頼されるかどうかに懸かっている。

だがアスリートとしての成功だけでは十分ではない。時代のヒーローとたたえられる人物には、その時代の柱となるような価値観を体現し、その価値観を広めていく責任がある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

仏航空管制官がスト、旅行シーズンに数百便が欠航

ワールド

ウクライナ・米首脳が4日に電話会談、兵器供給停止が

ワールド

インドネシア、340億ドルの対米投資・輸入合意へ 

ワールド

ベトナム、対米貿易協定「企業に希望と期待」 正式条
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 10
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中