最新記事

移民問題

乱立する「国境の壁」資金調達 全米33万人からの寄付金は行方不透明に

2019年7月9日(火)09時55分

米国のトランプ大統領が看板政策として選挙公約に掲げていたのは、メキシコとの国境に「壁」を築くという構想だった。写真は、モンタナ州の農場で国旗を掲げるアーリン・マッカイさん。6月28日撮影(2019年 ロイター/Tommy Martino)

米国のトランプ大統領が看板政策として選挙公約に掲げていたのは、メキシコとの国境に「壁」を築くという構想だった。だがその夢は、相手国メキシコとの議論や、政府予算に影響力を持つ民主党議員からの反対を受け、泥沼にはまっている。

だが、政治的に行き詰まる一方で、壁建設に自ら取り組もうとする動きもある。米国第一主義の起業家や資金調達者、さらには不当利得者たちだ。

米国への移民流入に対するトランプ氏の怒りに乗じて、これまでに数十人の市民が非営利・営利組織を結成。壁建設そのものや、志を同じくする候補者を支援するための資金を調達するため、クラウドファンディング「ゴー・ファンド・ミー」でプロジェクトを立ち上げたり、政治団体を設立したりしている。それらに集まった資金は総額2500万ドル(約26億円)以上。その大半を集めた組織を率いる元空軍の退役軍人は、この種の資金調達キャンペーンを代表する「顔」となっている。

資金を出しているのはどのような人たちだろうか。

たとえば、モンタナ州で牧場を営むアーリン・マッカイさん(80)は1月、国境での壁建設資金として1000ドルを寄付した。数百万ドルを集めた資金調達キャンペーン「ウィー・ビルド・ザ・ウォール(私たちが壁を建てる)」に寄付したとばかり思っていたが、実際の送金先は似たような名前の別事業「ビルド・ザ・ウォール」だった。

寄付金を見当違いの宛先に送ってしまったことを知ったマッカイさんは、「国境の壁の1インチ分の費用にでもなれば、と思っていた」と語った。1000ドルあれば牛1頭の代金の半分にもなったのに、と彼女は言う。「これからは、もっと注意しないと」

ロイターの調査によれば、新たに発生した壁建設費用の調達キャンペーンに出資しようと財布の紐を緩めた米国民は全部で33万人以上に達している。こうした資金調達キャンペーンには壮大な計画がつきものだが、具体的な成果はほとんど出ていない。

これまでのところ、最も目につく効果といえば、ニューメキシコ州東部に、ボラード・フェンス(柱を並べた形状の障壁)が半マイル(約800メートル)にわたって新設された程度。「壁」資金調達キャンペーンのなかでも最大規模の組織が建設したものだ。

そのプロジェクトでさえ、法令上の壁に悩まされている。一方で、「壁」にあやかった記念品を作る企業や失敗に終わった政治行動委員会(PAC)が、一部の顧客や寄付者の落胆を招いている。

もっとも、こうした取組みが十分な「壁」を実現していないにせよ、支援者のなかには「何の後悔もない」という声もある。

「民間の組織が実際に壁を完成させられるとは期待していない。私が願っているのは、こうした取組みが他の政治家や政府に影響を与え、このような運動があると示すことだ」と語るのは、オハイオ州で情報テクノロジー関係の仕事に就くリチャード・ミルズさん(68)。彼は資金調達キャンペーン2つに400ドルを寄付したという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

一部の関税合意は数週間以内、中国とは協議していない

ビジネス

米キャタピラー第1四半期、収益が予想下回る 関税影

ビジネス

セブン&アイ、クシュタールと秘密保持契約を締結 資

ワールド

米・ウクライナ、鉱物資源協定に署名 復興投資基金設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中