最新記事

米軍事

米軍がトルコ人向けF35訓練を停止 ロシアのミサイル防衛システム導入をめぐる衝突は不可避か

U.S. Grounds Turkish F-35 Pilots

2019年6月12日(水)20時13分
ララ・セリグマン

アリゾナ州ルーク空軍基地ではトルコ空軍パイロット向けのF35(写真)の訓練は禁止された Airman 1st Class Aspen Reid/ U.S. Air Force

<経済制裁もちらつかせるアメリカの強硬な反対にもかかわらず、ロシアのS400購入を強行しようとするトルコは、NATOに背を向けるつもりなのか>

米軍当局は、トルコ空軍のパイロット向けにアメリカで行ってきたF35戦闘機の操縦訓練を打ち切り、F35に関する機密情報にもトルコ人はアクセスできないようにした。トルコが米政府の反対を押し切ってロシア製ミサイル防衛システムの購入計画を進めていることに対する警告だ。

米国防総省は6月7日、ロシアの地対空ミサイルS400の購入契約をトルコが7月31日までに破棄しなければ、F35関連のプログラムからトルコを完全に締め出すとして、正式に期限を提示した。それまでにトルコ政府が方針を変えなければ、NATO同盟国の一員として訓練を受けてきたすべての人員は、アメリカを離れなければならない。

アリゾナ州ルーク空軍基地にいるトルコ人パイロット6名(教官2名と訓練生4名)のF35へのアクセスはすでに禁止されている。米国防当局の話によれば、空軍中佐トッド・カンタベリー准将が先週、トルコ人パイロットの訓練と機密資料を保管している「ボールト(保管室)」への立ち入りを禁止した。

国防総省の報道官であるマイク・アンドリュース中佐は、7月31日の期限とは関係なく、ルーク空軍基地のトルコ人パイロットがもはや飛行できない状況であることを認めた。

「同盟国としてのトルコとは引き続き密に連携していくが、トルコの方針が変わらなければ、F35プログラムへの彼らの参加については段階的に縮小される」と、アンドリュースは述べた。

F35への直接的脅威

今回の訓練打ち切りは、「運用の一時停止」と表現されている。トルコがS400の購入を断念すれば、トルコ人パイロットは訓練を再開できる。

だが、そうなる可能性は低そうだ。シリア紛争でアメリカがトルコと敵対するクルド組織を支援する一方、トルコはロシアと関係を深めてきたことから、アメリカとトルコ間の緊張は高まっている。今回の訓練打ち切りは、その最新の兆候にすぎない。

米政府は、トルコがS400の購入を止めないとなれば、経済制裁もありうると示唆している。それが現実になれば、すでに不安定な状態にあるトルコ経済とレジェップ・タイップ・エルドアン大統領の支持率に直接的な影響が及ぶだろう。6月22日に実施されるイスタンブール市長選のやり直し選挙では、前回に続き、エルドアン率いる与党の候補が敗れるとの見通しも出ている。

ロシア大統領府の発表によれば、S400のトルコへの納入は7月にも行われる見通し。S400は、F35に対する直接的な脅威になるという。また、S400とF35の両システムが統合されれば、アメリカの軍事機密がロシア政府に漏れる可能性もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中