最新記事

極右

ネオナチに飲ませる酒はない! 住民がビール買い占め ドイツ夏フェス

2019年6月28日(金)15時40分
モーゲンスタン陽子

ネオナチが集まるオストリッツのロックフェスティバル WELT Nachrichtensender-YouTube

<旧東ドイツのオストリッツで開かれるロックフェスティバルは、多くのネオナチが集まることで有名になったが、今年は混乱を懸念した地元住民たちが結束して、町のスーパーからビールを買い占めてしまった......>

旧東ドイツはザクセン州、ポーランド国境に接するオストリッツは、人口2,400人程度の小さな町だ。この町で開かれるロックフェスティバルはだが、各地から大勢のネオナチが押し寄せることで知られている。昨年の参加者は約1,200人以上だった。

今年も先週末、同フェスティバルが開かれた。だが開催に先駆け、ザクセン州上級行政裁判所が、出演者や参加者の暴力的な性質を考慮してフェスでのアルコール販売を禁止。さらに、ネオナチたちが酒を求めて町に繰り出すことを見越した住民たちが協力して、フェスティバル前に町中のビールを買い占めてしまった。

小さな町で、住民が立ち上がった

夏のヨーロッパは、週末に泊まり込みで参加する音楽フェスティバルが目白押しだ。ポーランド国境からわずか数メートルのオストリッツのホテル敷地内で開催される「シルト・ウント・シュウェルト(盾と剣)」ロックフェスティバルもそんな夏フェスの1つだ。ただし、他都市のフェスティバルが比較的穏やかなのに対し、オストリッツのフェスティバルは出演者・参加者ともに極右の白人至上主義者が多いことで知られている。

今年も6月21、22日に同フェスティバルが開かれた。しかし、ザクセン州上級行政裁判所が同イベントでのアルコール販売・消費を禁止。金曜日に警察により4,200リットルのビールが没収され、土曜日にさらに200リットルが没収された。主催者側は「過去のイベントではアルコール可でも問題は起きなかった」と主張したが、裁判所は「アルコールにより暴力が増加する確率が高くなる」としてこれを退けた(ドイツ通信社)。

さらに、ネオナチ集団を徹底的に排除したい地元住民たちが結束し、町のスーパーからビールを買い占めてしまった。買い占めはとくに1箇所のスーパーで行われたようだ。自家用車に荷台を連結し、数十ケースも購入していく人もいた。この変わった作戦の計画はフェスティバルの約1週間前に住民によって自発的に始まったようだが、同州のカトリック団体IBZもこれに参加した。



会場には他地域からの応援部隊も含めた1,400人の警官が配置され、警察もアルコール没収の様子などをこまめにツイートした。今年のフェスティバルでは開催前に750人の参加登録があったようが、土曜日には600人、さらに夜までには500人に減り、結果として昨年の半数以下になったようだ。

ザクセンのミヒャエル・クレッチマー州知事は「このような小さな町で......ここには極右の居場所はないということを明確にするために住民が立ち上がったことをとても誇りに思う」と、地元住民の対応を称賛した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ベネズエラ、麻薬犯罪組織の存在否定 米のテロ組織指

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中