最新記事

農業

自然災害に盗難・殺人 銀より高い「バニラ」その知られざる裏事情

2019年6月11日(火)16時05分

バニラの「ダークサイド」

「グリーン・ゴールド(緑の金)」と呼ばれることもあるバニラの需要は極めて高く、盗難や殺人事件も起きている。

「バニラのダークな側面だ。スイートなものなので、あまり知られていないけれど」と、ベン&ジェリーズ事業に携わるシェリル・ピント氏は言う。同社はほとんどのアイスクリームに加え、クッキー生地などにもバニラを使っているという。

ピント氏は、「社会的使命」を持って同社のサプライチェーンを任されているという。

ウガンダではバニラの収穫を守るため、「農夫は夜、畑で眠る。殺人や暴力事件が起きたこともある。ひどいものだ」と、彼女は言う。

ウガンダ政府は今月、収穫期日を設定した際に、価格高騰で「盗難や人命の損失」が起きていると訴えた。

暴力は双方向で発生している。ロイターは昨年、マダガスカルの生産者が、取り押さえた窃盗容疑者に暴行して死亡させた事件を報じている。

バニラが貴重なのは、生産に多大な手間がかかるからだ。

新芽が花をつけるまでに3-4年かかるほか、受粉できるのは年間数日だけで、夜明け前の4時間に手で行わなければならない。開花から出荷までは平均して16-18カ月必要で、600輪の花を手作業で受粉しても、乾燥バニラビーンズは1キロしか取れない。

芽が花を付けるには、土台となり日陰を提供してくれる木に根を絡ませなければならない。また生産地は、赤道付近に限られる。

マコーミックが扱う「バーボンバニラ」が、世界で最も人気があるという。古くはメキシコで栽培されたが、この100年余りで、マダガスカルにおいて、そのほとんどが生産されるようになった。他所の農家は、時間がかかりデリケートなバニラ栽培は、不確実性や価格変動を考えれば割に合わないと考えたからだ。

プラット氏は、インドネシアでどの程度生産すれば市場価格が鎮静に向かうのか分からないという。

マダガスカルでバニラ輸出を手掛けるタムフンマン・トンボ氏は、他の産地では十分な生産はできないとみている。

「30年以上バニラの仕事をしているが、これまでもバイヤーが他の産地を探している、他国の生産者と協力を始める、などと聞かされてきた」とトンボ氏は語る。「その手の揺さぶりには慣れているので、あまり怖くない。インドネシアでは、マダガスカルほど良質のバニラは取れないだろう」と付け加えた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ツバル首相が台湾訪問、「特別な関係を大切にしている

ビジネス

債務対GDP比下げ財政持続を実現、市場の信認確保=

ワールド

中国、高市首相答弁の撤回要求 日中外務高官協議

ビジネス

高市首相と会談、植田日銀総裁「利上げは今後のデータ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中