最新記事

トランプ訪英

波乱含みのトランプ訪英 メーガン妃は既に欠席表明

Trump Visits UK Amid Brexit Turmoil

2019年6月3日(月)15時30分
ケネス・ロス

昨年の初訪英時には、大規模な反トランプデモのためにロンドン中心部を通れなかった Yves Herman-REUTERS

<トランプ嫌いのロンドンっ子たちが待ち構えるイギリスへ。本当に歓迎するのは、イギリスとEUの分断を煽る離脱強硬派ぐらい?>

ドナルド・トランプ米大統領は6月3日朝、国賓として初めてイギリスに到着する。エリザベス女王との会見や第二次大戦のノルマンディー上陸作戦75周年記念式典への出席を含む5日間の訪欧を開始する。イギリス国内はブレグジットをめぐる混乱で騒然としており、英米貿易協定の交渉も物議を醸している最中だ。

トランプ夫妻と成人した子供たちはバッキンガム宮殿で女王エリザベス2世に謁見し、チャールズ皇太子の公邸であるクラレンスハウスで伝統的なアフタヌーンティーを楽しむことになっている。

トランプはイギリスでは嫌われている。昨年の訪英時にもロンドン中心部で大規模なデモが行われ、トランプはデモを迂回した。

<参考記事>世界でも特にイギリスでトランプが嫌悪される理由

2018年訪英時、ロンドン中心部で行われた反トランプデモ


王室の最も新しいメンバーであるメーガン妃(サセックス公爵夫人)は既に、第一子の出産後であることを理由に、トランプ訪英の行事には出席しないと発表している。メーガン妃は2016年の米大統領戦の前に、トランプは女性を蔑視しているとして、トランプが大統領に選出されたらカナダに移住するかもしれないとテレビのインタビューで答えたことがある。

英王室に入った今ではあまり見られない激しい身振りでトランプは人々の対立を煽ると批判するメーガン・マークル(当時)


5月31日のイギリスの大衆紙の取材で、このときのメーガン妃のコメントについて尋ねられたトランプは、「なんといえばいい? 彼女が意地の悪い(nasty)人だとは知らなかった」と応じた。トランプは自分の行為や政策を批判する女性に対してはいつも同じ形容詞を使う。だが同時に、メーガン妃は英王室で「うまくやっていく」と思うともつけくわえた。

ブレグジットに口先介入

訪英前、トランプはニューヨーク・タイムズ紙の取材に対し、6月7日に与党・保守党の党首を辞任するテリーザ・メイ首相についてイギリスをEUからの離脱に導くことができなかったと批判、イギリスの次のリ-ダーは離脱を成功させたいなら、EU本部との交渉を止めるべきだと言った。

トランプは、元ロンドン市長で離脱強硬派のボリス・ジョンソン前外相がメイの後任となるべきだと言った。「合意なき離脱」も辞さずとEUとの対決姿勢を露わにするブレグジット党のナイジェル・ファラージ党首もトランプと仲がいい。

<参考記事>メイの有力後継候補ジョンソンはヤバい?「合意なき離脱」率25%に

メイはすでに政治的影響力を失っているが、トランプ政権の担当者は4日の米英首脳会談で取り上げるであろう重大な問題をリストアップしている。そのなかには、中国とイランがもたらした経済的・軍事的脅威に加えて、ブレグジットや貿易交渉などが含まれている。

トランプはこれまで、EUから離脱したイギリスとの貿易協定を望んでいると明言している。だが、ナンシー・ペロシ米下院議長(民主党)は、英・北アイルランドとアイルランド間の国境管理をなくし、和平を実現させた98年のベルファスト合意を損なう可能性があるなら、EU離脱後の英米貿易協定が実現することは絶対にないと警告した。

もっともイギリス滞在は、トランプの今回の訪欧日程のなかではまだ快適なほうかもしれない。訪英の後、トランプはブレグジットに断固反対するアイルランドのレオ・バラッカー首相と会談し、フランスではノルマンディー上陸作戦記念日の式典に参加した後、トランプのアメリカ第一主義を公然と批判しているエマニュエル・マクロン大統領と会談する予定だ。

(翻訳:栗原紀子)

20190611issue_cover200.jpg
※6月11日号(6月4日発売)は「天安門事件30年:変わる中国、消せない記憶」特集。人民解放軍が人民を虐殺した悪夢から30年。アメリカに迫る大国となった中国は、これからどこへ向かうのか。独裁中国を待つ「落とし穴」をレポートする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中