最新記事

核・ミサイル開発

侮るなかれ、北朝鮮の「飛翔体」 新型短距離ミサイルはICBM超える脅威

2019年5月16日(木)12時00分

5月13日、1週間で2度目となった北朝鮮による9日のミサイル発射実験は、北朝鮮が韓国や米国と戦争になった場合に、迅速かつ効果的に使える短距離ミサイルの開発に真剣に取り組んでいることを示している、とアナリストらは指摘する。写真は北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)が10日に公開した写真(2019年 ロイター/KCNA)

1週間で2度目となった北朝鮮による9日のミサイル発射実験は、北朝鮮が韓国や米国と戦争になった場合に、迅速かつ効果的に使える短距離ミサイルの開発に真剣に取り組んでいることを示している、とアナリストらは指摘する。

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は4日、これまで試したことのない兵器のテストに立ち会った。専門家らは、これは隠し持つのも発射するのもより容易で、飛行中に軌道を変えることができる小型で高速のミサイルだとみている。

国営メディアが10日に公開した写真からは、2度目に発射したものの中に、1度目と同じ兵器が含まれていることがわかる。

2月にベトナムのハノイで開かれた米朝首脳会談は、核・ミサイル問題について何の合意もないまま終わった。北朝鮮が再び発射実験に踏み切ったことで、緊張はさらに高まっている。

韓国の文在寅大統領は9日、発射実験は米朝首脳会談が失敗に終わったことへの不満の表れとみられると発言したが、北朝鮮はこれについて、定期的かつ自衛的な演習だと主張した。

複数のアナリストは、一連のミサイル発射は政治的な意思表示だけではないとみる。

米ジェームズ・マーティン不拡散研究センター(CNS)のミサイル専門家、グレース・リウ氏は、「2度目のテストはミサイルの発射が単に鍋をかき回し、米国からの反応を引き出して交渉を再開するためではないことを示している」と語った。

「北朝鮮は、ミサイル防衛網をかわして韓国を精密打撃できる、信頼性があり運用可能なミサイルを開発している」

ミサイル防衛網を突破

発射実験に対する米国と韓国政府の反応は慎重だった。トランプ米大統領や他の高官らは、今回使用されたものは米国に届く大陸間弾道ミサイル(ICBM)ではなかったと強調した。

しかしアナリストらは、北朝鮮が新型ミサイルを軍事的にどう使うのか、過小評価すべきでないと指摘する。

世界の安全保障への脅威を分析する「Datayo」の兵器専門家メリッサ・ハンハム氏は、「トランプ政権は常に、ミサイルがICBMでないからといって軽視するが、たとえ米国本土に着弾しないとしても、こういったミサイルは戦争を始めるきっかけとなる」と話す。

「これらは小型で隠しやすく、操作が簡単で、外部からはどのような弾頭を載せているかの判別ができない。核兵器である可能性もある」

米国の北朝鮮分析サイト「38ノース」が8日公開した初期段階の分析リポートによると、新型ミサイルはロシアのイスカンデル「SS26」に類似しているように見え、韓国と米国それぞれの迎撃システムのすき間をつくことができる可能性があるという。

米韓はパトリオットとTHAAD(サード)2種類の迎撃ミサイルを配備し、韓国に飛来してくる弾道ミサイルと巡航ミサイルに備えているが、両システムの能力については疑問の声もある。

北朝鮮が新型ミサイルをどうやって入手したのか明らかではない。しかし、CNSによると、9日の発射実験によって迎撃システムをくぐり抜けられるよう軌道を変えることが可能で、発射の兆候を掴むことが困難であることが確認できたという。

CNSのジェフリー・ルイス氏は、「ミサイル防衛網をかわすとともに、発射基地が敵に探知されないよう、ブースト段階で少し向きを変えていることがわかる」と指摘する。

ロケットの推進装置に詳しいCNSのマイケル・ドゥイツマン氏によると、北朝鮮の国営メディアが公開した写真からは、ミサイルの姿勢を制御する噴射装置と可動フィンを備えている可能性がある。おかけでミサイルは正確に目標地点に向かい、飛行中の大半の間、軌道のコントロールを行えるという。

4日のミサイルは車輪式の移動式発射台(TEL)から発射されたが、9日のテストには道路のないところでも走行できる無限軌道式の車両が使用された。

「不拡散レビュー」編集者のジョシュア・ポラック氏は、北朝鮮にとって製造の経験がより深い無限軌道式車両を使用しているということは、今後多数のミサイルと発射装置を配置する計画があるとみる。

「北朝鮮にとっては、これが唯一大量生産できる高機能のTELだと考えられる」

アナリストらによると、北朝鮮のミサイルには固体燃料が使用されており、液体燃料を使ったミサイルよりも迅速に移動して発射ができる。

すでに緊張状態にある情勢が、新型ミサイルによってをさらに予測不可能になると、Datayoのハンマム氏は指摘する。

「もし北朝鮮がICBMを準備したら、核弾頭を載せるのは明らか。しかし小型のミサイルの場合は、(核かどうか)分からないため、事前に身構えるのが困難になる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中