最新記事

サイエンス

英王妃の生首は本当に喋ろうとしたのか

Did Anne Boleyn Really Speak After Being Beheaded?

2019年4月25日(木)17時34分
アダム・テイラー(英ランカスター大学上級講師、同大学臨床解剖学ラーニングセンター所長)

イングランド国王ヘンリー8世の2人目の妻、アン・ブリンは1536年に斬首された Public Domain

<人間は、頭と体が切り離されても生き続けることができるのか、歴史に残る逸話の科学的な妥当性を考える>

歴史をひもとけば、首を切り落とされた後も人々の意識がしばらく残っていたという逸話はいくつもある。

例えばフランス革命のさなかの1793年、シャルロット・コルデという女が政治家ジャンポール・マラー暗殺の罪でギロチンにかけられた時のこと。切り落とされた首をそばにいた男が持ち上げてその両頬をひっぱたいたところ、コルデの顔に怒りの表情が浮かび、頬が赤くなったとの目撃談が残されている。

また、イングランド国王ヘンリー8世の2人目の妻でエリザベス1世の母であるアン・ブリンは、斬首刑に処された直後、何かを言おうとする様子がみられたといわれる。

webs190425-anne.jpg
アン・ブリンの処刑 Public Domain

果たしてこれらの逸話は作り話なのだろうか。それとも体と切り離された後も頭部には意識が残りうることを示す科学的証拠なのだろうか。

近年、世界初の人間の頭部移植なるものに世間の強い関心が寄せられたことは記憶に新しい。もしこれが実現すれば、科学のさまざまな分野で新たな局面を切り開くことになるかも知れない(ただし、可能性は増すどころか少なくなる一方だが)。

<関連記事>世界初の頭部移植は年明けに中国で実施予定


中でも注目されるのは、頭(そして脳)が体と切り離されても生き続けることができるのか、できるとすればそれはどのくらいの時間なのかという点だ。

心停止後30分も脳の活動は続く?

脳およびあらゆる神経組織は、酸素がなければ機能できない(脳は人体が消費する酸素の20%を使っている)。首の血管が切断されれば酸素の供給は止まる。血液や組織中に残った酸素を使うことができたところで長くは続かない。

目や口を動かす筋肉もそうだが、脳につながっていなければ人間は体の一部を動かすことはできない。脳からの指令を伝える神経がつながっていなければならないからだ。もっとも、頭だけになっても人間より長い時間、生き続けられる生物もいる。例えば中国では、頭を切断された毒ヘビに噛まれた料理人が死亡した例があるという。この時、ヘビは首を切られてから20分も経っていた。

アン・ブリンがヘンリー8世の王妃になり斬首されるまで


さらに最近、この分野では、死に瀕した時に人間は何を認識しているかという問いに関心が集まっている。心臓発作や心拍停止を経験した人が、蘇生措置を受けている間に自分に何が起きていて病室内の様子はどうだったかを後で証言するというケースもある。これはたとえ心臓が止まっていても、脳は周囲で何が起きているかを認識していることを示している。たとえその時点で、臨床的には意識がある兆候はまったく見られなかったとしてもだ。

心停止の後、30分も脳の活動がみられたことを示す研究もある。この際、検出されたのは脳波のうちデルタ波で、睡眠中やリラックスした状態でもしばしば観察されるものだ。

つい最近、心臓停止の後も脳が活動していることを示す新たな研究が発表された。心停止後、数分経つと脳の広い範囲で「広汎性脱分極」と呼ばれる現象が起き、活動は終わりを告げるという。この時の脳の活動は、脳波計で測れるほど強い。人間以外の生物に関しては、死後48~96時間経っても遺伝子発現などの活動は続いていて、量的に増える場合もあるとの研究もある。

人間については、死後も検出される脳の活動がどんなもので、それが脳の機能や意識的・無意識的な活動とどんな関係にあるのかについて、さらなる研究と分析が必要だ。

ちなみに、首を切られても生存できた事例の中で最も有名なのは、切断後18カ月も生存していた「マイク」の話だろう。いったいどうやって? と疑問に思うのも無理はない。マイクの場合、首を切られた際に脳幹がうまい角度で切断され、体の基本的な機能を制御する中枢神経系の一部が生き残ったらしい。また、タイミングよくうまい場所に血の塊ができたことで、死に至るような大量出血も免れたのだ。

言い忘れたが、マイクはニワトリだった。残念ながら、これが人間で再現される可能性はまずない。人間の場合、最も原始的な機能を制御する部位も頭蓋骨の中だからだ。アン・ブリンが斬首後も話そうとしたことを信じたいのは人情かも知れないが、この話はやはり眉唾ものだ。

(翻訳:村井裕美)

Adam Taylor, Director of the Clinical Anatomy Learning Centre and Senior Lecturer, Lancaster University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.


201904300507cover-200.jpg

※4月30日/5月7日号(4月23日発売)は「世界が尊敬する日本人100人」特集。お笑い芸人からノーベル賞学者まで、誰もが知るスターから知られざる「その道の達人」まで――。文化と言葉の壁を越えて輝く天才・異才・奇才100人を取り上げる特集を、10年ぶりに組みました。渡辺直美、梅原大吾、伊藤比呂美、川島良彰、若宮正子、イチロー、蒼井そら、石上純也、野沢雅子、藤田嗣治......。いま注目すべき100人を選んでいます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ウェイモ、リフトと提携し米ナッシュビルで来年から自

ワールド

トランプ氏「人生で最高の栄誉の一つ」、異例の2度目

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中