最新記事

BOOKS

妻より夫が極悪非道 新たな暴露本が明かすトランプの娘夫妻の正体

Juicy But Nauseating

2019年4月22日(月)18時10分
ルース・グラハム(ジャーナリスト)

夕食会でイバンカの隣に座った別の情報源によると、彼女は「リバタリアン」と「リベラル」は同じだと主張した。その人が調べてみようと提案すると、イバンカはこう返した。「検討しておきます」

ウォードの本当の標的はクシュナーだ。「イバンカの振る舞いは腹立たしいが、クシュナーはレベルが全く違うことをしていた」のだから。

マンハッタン5番街の高層ビルをめぐる疑わしい契約や、自分が所有する週刊紙ニューヨーク・オブザーバーを大統領選の選挙運動に利用した不誠実さは、言うまでもない。

爆竹を他人に渡すタイプ

それ以上に問題なのは、クシュナーがホワイトハウスとメキシコやイスラエル、カタールとの関係に余計な干渉をして混乱させたことだ。イバンカの見苦しい自己宣伝と違ってクシュナーの腐敗は極めて始末が悪く、安全保障に危険をもたらした。

ウォードの主張の中で充実している内容の多くは、ニューヨーク・タイムズやバニティ・フェア、ニューヨーカー誌などの報道を基にしている。このアプローチは有用だろう。

クシュナーの無秩序に広がる複雑なスキャンダルは、何カ月もかけて活字媒体に少しずつ漏れ出てくる。それらの報道を1つにまとめて要約することは、内容に目新しさはなくても、状況が整理されるからだ。

スティーブ・バノン前大統領首席戦略官・上級顧問やレックス・ティラーソン前国務長官に近い複数の情報提供者から仕入れた話もある。ティラーソンが、サウジアラビアやカタールとアメリカの微妙な関係にクシュナーが干渉して国を危険にさらしたと苦言を呈すると、クシュナーは憤慨して部屋を出て行った。クシュナーは「爆竹に火を付けて、爆発しそうだと思ったら他人に渡すタイプの人間だ」と、ある人物は語る。

昨年ベストセラーになったマイケル・ウォルフの『炎と怒り』(邦訳・早川書房)のように、『クシュナー株式会社』は読者が望んでいるものを提供する。ただし、この手の本は夢中になって読んでも、決して読み返そうとは思わないもの。こういう痛快な話には賞味期限があって、後で胸やけさえ覚えるかもしれない。

それでも無性に読みたくなってしまうのだが。

magw190422-ivanka-cover200.jpgKushner, Inc.: Greed. Ambition. Corruption. The Extraordinary Story of Jared Kushner and Ivanka Trump
『クシュナー株式会社――強欲、野心、腐敗』
 ビッキー・ウォード 著

<2019年4月16日号掲載>

20190416cover-200.jpg

※4月16日号は「世界が見た『令和』」特集。新たな日本の針路を、世界はこう予測する。令和ニッポンに寄せられる期待と不安は――。寄稿:キャロル・グラック(コロンビア大学教授)、パックン(芸人)、ミンシン・ペイ(在米中国人学者)、ピーター・タスカ(評論家)、グレン・カール(元CIA工作員)。


ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

財新・中国製造業PMI、6月は50回復 新規受注増

ビジネス

マクロスコープ:賃金の地域格差「雪だるま式」、トラ

ビジネス

25年路線価は2.7%上昇、4年連続プラス 景気回

ビジネス

元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中