最新記事

BOOKS

妻より夫が極悪非道 新たな暴露本が明かすトランプの娘夫妻の正体

Juicy But Nauseating

2019年4月22日(月)18時10分
ルース・グラハム(ジャーナリスト)

「アメリカのプリンスとプリンセス」ことジャレッド、イバンカ夫妻(右) JONATHAN ERNST-REUTERS

<ジャレッド・クシュナーとイバンカ・トランプ夫妻の暴露本『クシュナー株式会社』は、痛快だが賞味期限の短い一時のエンターテインメント>

今年3月発売の新刊『クシュナー株式会社――強欲、野心、腐敗』の冒頭は、「アメリカのプリンスとプリンセス」ことジャレッド・クシュナーとイバンカ・トランプ夫妻が、ドナルド・トランプ米大統領の就任式後の舞踏会で踊るシーンから始まる。

その頃クシュナーの両親は、2キロほど離れた所でユダヤ教の安息日を過ごしていた。彼らはクシュナーの弟の悪口を言い、大統領の恩赦に期待を巡らせていた(父チャールズは2004~05年に脱税や違法献金などの罪で罰金刑と実刑判決を受け、さまざまな権利を剝奪されている)。

本の中ではこんな調子で、米大統領の娘夫妻――ジャレッドとイバンカを組み合わせて「ジャバンカ」と呼ばれる――の穏やかなイメージと、その裏の浅ましい動機の対比が繰り返し強調される。2人を取り巻くスキャンダルと過ちと性格上の欠点について、現時点の集大成とも言える1冊だ。

寄せ集めのスキャンダル

一方で、ホワイトハウスを舞台にした陰謀論の典型でもある。最近、話題になる政治本といえば、情報源が曖昧な上、ばらばらの情報源から寄せ集めたものも少なくない。

『クシュナー株式会社』にも、チャールズ・クシュナーはバイセクシュアルだ、イバンカは美容整形をしている、といった噂話がちりばめられている。

クシュナー家の人々は、ジョシュア(ジャレッドの弟)の妻でモデルのカーリー・クロスを、ミズーリ州出身の無教養な「異教徒」だとバカにした。母セリルは、「ジョシュアの結婚を母親として最大の失敗だと思っている」という。

著者でバニティ・フェア誌の元寄稿編集者ビッキー・ウォードは、そんな記述の真偽を問われた際のリスク管理も抜かりない。「この人物はそう聞かされた」「(現在は)状況が変わっているかもしれない」と断り書きが続き、広報担当者が正式に否定したと締めくくる。

ある章の冒頭では、ニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたボブ・ウッドワードの本の書評を引用している。ウッドワードの本から直接引いた文章もあるが、実際にはそれ自体が匿名の情報提供者が語った「印象」を要約したもの。このようなアプローチは、いわばインスタグラム経由のジャーナリズムだ。著者の主張を曖昧にする一方で、読者の興味をそそる。

ウォードは、イバンカにはそれほど関心がなさそうだ。大統領の長女は自信過剰で、狭量で、現実離れしていて、特別に賢いわけではないが、夫ほど極悪非道ではないと描かれている。

イバンカが自分のファッションブランドを閉鎖する前に、トランプが外国の要人と電話をしていたときのこと。ある情報源によると、その要人が自分を助けてくれるかもしれないと思っていたイバンカは、電話に割り込んで雑談(「ヨガの話」)を始め、父親にたしなめられた。

magw190422-ivanka-2.jpg

著者ビッキー・ウォード BENNETT RAGLIN-WIREIMAGE/GETTY IMAGES

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中