最新記事

ヘルス

男のあごひげには犬の体毛より多くの細菌が存在する:スイス研究結果

2019年4月19日(金)14時00分
モーゲンスタン陽子

MRI装置の人と犬の共用の調査から偶然発見された...... FXQuadro -iStock

タフな印象を与え、一部の男性や女性に根強い人気を誇る男性のあごひげ。しかしながらこのたび、スイスのある調査で、なんと人間男性のあごひげから、犬の毛よりも多くの細菌類が発見されたことがわかった。

人間と犬の医療機器共有はOK?

この研究結果は、なかば偶然に発見されたものだ。ドイツの医療専門誌エアツテ・ツァイトゥングによると、スイスではMRI(核磁気共鳴画像法)装置などに空きがある場合、ペットの治療目的で犬などに使用を許可することもある。とはいえ、高額医療装置のペットへの使用件数は非常に少なく、使用後は徹底的な消毒もなされるが、それでも人間用の医療機器を動物と共用することに不安を感じるひともいる。そこで、犬の毛から人間男性のひげに細菌が感染する可能性があるかの調査を始めたところ、今回の発見に至った。

調査の行われたスイスのチューリッヒ近郊のクリニックでは、毎年約8000人のスキャンに加え、ときどき犬のスキャンも行っている。今回の調査で対象となったのは18人の男性ボランティアと、16種30匹の犬。サンプル数はさほど多くない。人間男性の年齢は18歳から76歳、平均年齢36歳。犬の平均年齢は3.8歳で、犬年齢で人間の平均と近くなっている。

人間のひげと犬の首回りの毛からサンプルを取り調べたところ、人間の全員から、大量の細菌類が発見された。一方、犬で同程度の細菌が発見されたのは30匹中23匹だった。口内も調べたが、人間のほぼ全員から大量の細菌が発見された一方で、犬では30匹中12匹だった。

ほとんどは深刻な心配をする必要のないバクテリアだが、人間の被験者7名からは黄色ブドウ球菌などの危険な細菌も発見された。一方、犬では4匹に大腸菌などが見られただけだった(エアツテ・ツァイトゥング)。

すぐにひげをそる必要はない

研究を率いたアンドレアス・グートザイト教授は、「これらを鑑みると、犬はあごひげを生やした人間男性より清潔であると考えられる」と指摘する(BBC)。また、犬の使用後にはMRI装置の徹底的な消毒が行われるが、人間の患者がたて続けに入る場合に綿密な消毒が行われるとは言い難いだろう。筆者もドイツで膝のMRI検査を受けたことがあるが、前の患者との間隔は非常に短かった。

研究結果を受けて、インターネットではさっそく不当なひげ差別に抗議する声があがった。また、同教授自身も、すぐにひげを剃る必要はないと言っている。細菌は人体のどこにでもいるものだし、紙幣など日常的に触れるものにも多数確認できることはこれまでにも頻繁に報告されている。

実は、だいぶ以前にもアメリカで似たような研究がなされている。その時も、一部の人のあごひげは「トイレより汚い」だとか、「キスでも移る」などと騒がれたが、そちらも同様にサンプル数が少なかった(シュピーゲル・オンライン)。さらに、2009年の『サイエンス』誌は、最大の臓器である皮膚からは205種のさまざまな細菌類が1000以上見つかったが、それらの多くは顔や脇の下ではなく、前腕で見つかったと指摘している。

女性はあごひげがお好き?

男性のあごひげには巻き毛が多く、食べ物の屑などが残りやすいことも原因のようだ。いっそのこときれいさっぱり剃ってしまうのが楽かもしれないが、タフでワイルドな印象を与えるあごひげは「セクシー」とされ、女性にも人気がある。つい最近も「ゲーム・オブ・スローンズ」で人気を博した俳優キット・ハリントンがトレードマークのあごひげを剃り落としたが、ファンたちの失望ツイートがあふれたほか、テレビ番組では妻にも「またちょっとひげを伸ばしてくれない?」と揶揄された。

どうしてもひげを残すなら、頭髪と同じく、あごひげもこまめにシャンプーする必要がありそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

仏首相への不信任案否決、年金改革凍結で政権維持

ビジネス

BMWの供給網、中国系半導体ネクスペリア巡る動きで

ワールド

中国の大豆調達に遅れ、ブラジル産高騰で 備蓄放出も

ビジネス

円債2300億円積み増しへ、金利上昇で年度5550
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中