最新記事

ヘルス

男のあごひげには犬の体毛より多くの細菌が存在する:スイス研究結果

2019年4月19日(金)14時00分
モーゲンスタン陽子

MRI装置の人と犬の共用の調査から偶然発見された...... FXQuadro -iStock

タフな印象を与え、一部の男性や女性に根強い人気を誇る男性のあごひげ。しかしながらこのたび、スイスのある調査で、なんと人間男性のあごひげから、犬の毛よりも多くの細菌類が発見されたことがわかった。

人間と犬の医療機器共有はOK?

この研究結果は、なかば偶然に発見されたものだ。ドイツの医療専門誌エアツテ・ツァイトゥングによると、スイスではMRI(核磁気共鳴画像法)装置などに空きがある場合、ペットの治療目的で犬などに使用を許可することもある。とはいえ、高額医療装置のペットへの使用件数は非常に少なく、使用後は徹底的な消毒もなされるが、それでも人間用の医療機器を動物と共用することに不安を感じるひともいる。そこで、犬の毛から人間男性のひげに細菌が感染する可能性があるかの調査を始めたところ、今回の発見に至った。

調査の行われたスイスのチューリッヒ近郊のクリニックでは、毎年約8000人のスキャンに加え、ときどき犬のスキャンも行っている。今回の調査で対象となったのは18人の男性ボランティアと、16種30匹の犬。サンプル数はさほど多くない。人間男性の年齢は18歳から76歳、平均年齢36歳。犬の平均年齢は3.8歳で、犬年齢で人間の平均と近くなっている。

人間のひげと犬の首回りの毛からサンプルを取り調べたところ、人間の全員から、大量の細菌類が発見された。一方、犬で同程度の細菌が発見されたのは30匹中23匹だった。口内も調べたが、人間のほぼ全員から大量の細菌が発見された一方で、犬では30匹中12匹だった。

ほとんどは深刻な心配をする必要のないバクテリアだが、人間の被験者7名からは黄色ブドウ球菌などの危険な細菌も発見された。一方、犬では4匹に大腸菌などが見られただけだった(エアツテ・ツァイトゥング)。

すぐにひげをそる必要はない

研究を率いたアンドレアス・グートザイト教授は、「これらを鑑みると、犬はあごひげを生やした人間男性より清潔であると考えられる」と指摘する(BBC)。また、犬の使用後にはMRI装置の徹底的な消毒が行われるが、人間の患者がたて続けに入る場合に綿密な消毒が行われるとは言い難いだろう。筆者もドイツで膝のMRI検査を受けたことがあるが、前の患者との間隔は非常に短かった。

研究結果を受けて、インターネットではさっそく不当なひげ差別に抗議する声があがった。また、同教授自身も、すぐにひげを剃る必要はないと言っている。細菌は人体のどこにでもいるものだし、紙幣など日常的に触れるものにも多数確認できることはこれまでにも頻繁に報告されている。

実は、だいぶ以前にもアメリカで似たような研究がなされている。その時も、一部の人のあごひげは「トイレより汚い」だとか、「キスでも移る」などと騒がれたが、そちらも同様にサンプル数が少なかった(シュピーゲル・オンライン)。さらに、2009年の『サイエンス』誌は、最大の臓器である皮膚からは205種のさまざまな細菌類が1000以上見つかったが、それらの多くは顔や脇の下ではなく、前腕で見つかったと指摘している。

女性はあごひげがお好き?

男性のあごひげには巻き毛が多く、食べ物の屑などが残りやすいことも原因のようだ。いっそのこときれいさっぱり剃ってしまうのが楽かもしれないが、タフでワイルドな印象を与えるあごひげは「セクシー」とされ、女性にも人気がある。つい最近も「ゲーム・オブ・スローンズ」で人気を博した俳優キット・ハリントンがトレードマークのあごひげを剃り落としたが、ファンたちの失望ツイートがあふれたほか、テレビ番組では妻にも「またちょっとひげを伸ばしてくれない?」と揶揄された。

どうしてもひげを残すなら、頭髪と同じく、あごひげもこまめにシャンプーする必要がありそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期は前年比+5.2% 1

ワールド

IMF、2026年のタイ成長率は1.6%に減速と予

ワールド

中国の10月発電量、統計開始以来最高 前年比7.9

ビジネス

中国10月指標、鉱工業生産・小売売上高が1年超ぶり
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中