最新記事

イルカ

イルカはセックスの快感を楽しんでいる?

Female Dolphins Appear to Have Sex for Pleasure

2019年4月8日(月)14時32分
カシュミラ・ガンダー

ジャカルタの水族館で泳ぐ母子イルカ Crack Palinggi- REUTERS

<イルカは人間と同様、繁殖期以外でも性行為が可能な動物であることは知られている。しかも、オーガズムさえ感じている可能性があるという調査結果が出された>

メスのイルカは性行為で快楽を感じ、オーガズムに達しているかもしれない、という研究結果が発表された。クリトリスが大きく、よく発達しているからだという。

この研究を行ったのは、米マウント・ホリヨーク大学のチーム。イルカの性行動を解明するために、自然死して浜辺に打ち上げられたイルカ11頭の死骸からクリトリスを採取、スキャナーによる検査や解剖などで詳細に調べた。

「イルカは一年中交尾する。生殖のためだけでなく、互いの絆を強化し、社会性を身に着けるために」と、同大学のダーラ・オーバック博士は語る。

「ボノボや人間など、一年中セックスする他の種は、性行為で快楽を感じることが知られている。そこで私たちはイルカも性的に快楽を味わうのではないかと思った。その疑問を解明するために、クリトリスの構造や、性的快感を経験することで知られている他の動物との比較を試みた」

今回の研究から、ヒトとイルカのクリトリスに多くの類似点があることがわかった。イルカの場合もクリトリスが敏感で、性的興奮によって充血する可能性がある。また、イルカのクリトリスには予想以上に太い神経が数多く集まっていることもわかった。この神経の束は、オーガズムを経験する他の哺乳動物よりもはるかに太かった。

形態だけではわからない

しかし、メスのイルカがオーガズムに達することができるかどうかを確認するためには、行動学的・生理学的な実験をする必要がある。

「イルカでこの種のデータを入手するのは非常に困難だ」と、オーバックは言う。「たとえば、イルカにはつま先がないので、交尾中につま先が丸まっているかどうかはわからない」

浜辺に打ち上げられたイルカから採った標本を研究するだけでは、イルカのクリトリスの機能を知るための詳細な分析は得られない、より精密な研究が必要だと指摘した。

「この研究は予備的なものにすぎないが、研究室でクリトリスの形態を調べ、オーガズムの有無を推定した数少ない研究の1つといえる。野生の脊椎動物のメスの生殖に関する形態学は、ほぼ未知の世界だ」と、オーバックは語った。

とくにイルカにまつわる謎は、当分尽きそうにない。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

クシュナー氏のPE、英金融会社オークノース株8%取

ビジネス

インド、減税計画にもかかわらず財政赤字目標達成に自

ビジネス

アングル:今週の世界の金融市場、米国の対ウクライナ

ワールド

イスラエル、ガザ住民移住巡り南スーダンと協議=関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中