最新記事

アメリカ政治

ロシア疑惑報道はフェイクにあらず

Journalists Got Mueller Report Right

2019年4月5日(金)18時00分
セス・エーブラムソン(ニューハンプシャー大学助教)

司法妨害については、アメリカの報道界全体で見解が一致する点があった。それは、公になった証拠だけから考えても、トランプによる司法妨害の疑いは検討する価値があったということだ。

一部のジャーナリストが公の証拠だけでは「合理的な疑いの余地がない」という水準に達しないだろうと考えた一方で、その水準を超えるものだという見方もあった。全てのジャーナリストが「何かある」という点で一致していた。ムラーもこれに賛同したと思える。

つまり全員が正しかったのだ。

メディアは、結論を出さないという尋常ではない措置をムラーが取るとは予測できなかったとしても、疑惑をめぐって賛否が拮抗することは見通していた。報告書には表れているであろう「証拠の扱いにくさ」を予測していたことになる。

メディアで進行中の非難合戦(共和党支持の識者対報道機関、報道機関対フリーランス・市民ジャーナリスト)は、主に過去2年間にメディアが論じてきた「共謀」の性質に関する誤解から生じている。

トランプ自身は、ムラーが訴追不可能と見なした狭い意味での共謀にしか言及しないようにしてきた。メディアが疑ったのは、アメリカの外交政策を変えるようにひそかに外国から金で説得されたという可能性だ。これは主に、ロシアやサウジアラビア、アラブ首長国連邦に有利な政策変更を意味する。

闘いは刑事司法の場へ

そういう結託行為は共謀ではなく、贈収賄や外国側による犯罪への加担や幇助という罪になる。それを議会で検討すべきというのが、ムラーの本音だろう。

何しろトランプ自身が、腐敗行為を示唆するような発言をしていた。大統領選を戦うために破産するのは避けたいと考えたと、彼は語っている。そんなことを公職について言っているようでは、いずれ違法行為を働くのではという懸念が持たれる。

今回の捜査報告書にも、その種の共謀の証拠が含まれているはずだ。ムラーはさまざまな共謀疑惑の追及を他者に任せることにしたようだ。共謀について、あるいは彼の言う「協調」については連邦司法機関に委ねる。

現在、ニューヨーク州南部・東部地区とバージニア州東部地区の連邦地裁、首都ワシントンの連邦検事局でトランプと周辺人物が外国勢力と結託したという疑惑が取り上げられている。

さらにトランプが外国の勢力に屈したのではないかという問題も依然として問われており、FBIとCIAが捜査している可能性がある。ムラーは捜査の焦点を狭めたようだが、議会では複数の委員会がもっと広い視野から追及するに違いない。

これからも、事は今までどおり運ぶはずだ。トランプは相変わらず作り話を続ける。メディアはこれまでと同じく、おおむね正確に公共の見張り役を果たす。アメリカが不安定な状態にあるとしても、それはメディアによるロシア疑惑に関する報道のせいではない。

(筆者にはロシア疑惑を追った『共謀の証拠』の著書がある)

20190409cover_200b.jpg

※4月9日号(4月2日発売)は「日本人が知らない 品格の英語」特集。グロービッシュも「3語で伝わる」も現場では役に立たない。言語学研究に基づいた本当に通じる英語の学習法とは? ロッシェル・カップ(経営コンサルタント)「日本人がよく使うお粗末な表現」、マーク・ピーターセン(ロングセラー『日本人の英語』著者、明治大学名誉教授)「日本人の英語が上手くならない理由」も収録。


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長

ビジネス

メルセデス、2027年に米アラバマ工場で新車生産開

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中