最新記事

教育

英刑務所、受刑者にコーディング研修、再犯率の低下目指す

2019年3月18日(月)18時30分
松丸さとみ

2014年カリフォルニア、サン・クエンティン刑務所の様子 KPIX CBS SF Bay Area-YouTube

米の「再犯率ゼロ」プロジェクトがモデル

英国の刑務所で、受刑者にコーディング(プログラム言語に従いコードを書くこと)を教え、出所後の職探しに役立ててもらうプログラムが開始することになった。英国政府が3月15日に発表した。

英デジタル・文化・メディア・スポーツ省(DCMS)は、120万ポンド(約1億7800万円)の基金「デジタル・スキルズ・イノベーション・ファンド」を立ち上げている。貧困層など社会的に弱い立場にいる人たちが仕事を得やすくなるよう、デジタル系のスキルの研修などを行うためのものだ。今回ここから10万ポンド(約1480万円)が、受刑者へのコーディング研修に当てられることになった。

プログラムでは、厳選した受刑者を対象に、出所後に職が見つけやすくなるようコーディングを教える。研修の実施は、非営利団体コード4000が行う。研修はこれまでもイングランド北東部のハンバー刑務所で試験的に行われてきたのだが、新たな資金提供を受けて、研修実施の対象がホーム・ハウス刑務所にも拡大されることになった。受講できる受刑者の数は1000人以上増えることになるという。

コード4000によると、刑務所でのコーディング研修は、米国で実際に行われている同様のプロジェクトをモデルにしたもの。米国ではザ・ラスト・マイルと呼ばれるプロジェクトが、カリフォルニア州のサンクエンティン刑務所で2010年に開始された。

ザ・ラスト・マイルによると、現在はカリフォルニアの他にインディアナ州、カンザス州、オクラホマ州にある全12施設でコーディングの研修を実施している。これまで460人にコーディングを教えてきたが、研修を受けた人たちの再犯率はゼロだという。なお、米国での平均的な再犯率は55%だ。

将来的には英刑務所でコーディング研修のネットワークを

コード4000が行うコースは4つのステージに分かれている。ステージ1はHTML、CSS、Javascriptなどの基本的なものから始まり、GitやTDD、MVC、データベース、フルスタック開発などを学ぶ。ステージ1を卒業できた人は、外部のクライアントを相手に本物の仕事を手がける。ここではわずかながら収入が得られ、この収入はプロジェクトの資金に還元されることになる。さらにステージ3になると、刑務所から日帰りで外出し、クライアントの元へ行って仕事をする。最後のステージ4は、デベロッパーとしてフルタイムの職を得ることを目指す。

前述の10万ポンドの資金は研修そのものの他に、英北東部シェフィールドに雇用拠点を新たに開設することにも使われる。この雇用拠点は、コーディング研修の受講生が出所した後にもサポートやアドバイスを提供したり、さらなる研修を行なったりしていく予定だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米中貿易協議で大きな進展とベセント長官、12日に詳

ワールド

プーチン氏、15日にトルコで直接協議提案 ゼレンス

ビジネス

ECBは利下げ停止すべきとシュナーベル氏、インフレ

ビジネス

FRB、関税の影響が明確になるまで利下げにコミット
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中