最新記事

ベネズエラ危機

ベネズエラ避難民が語る絶望と希望

Crisis of Confidence

2019年3月15日(金)17時20分
アナ・カリナ・パラシオ(ベネズエラ避難民)

ブラジルの難民支援センターに到着したベネズエラからの難民 Bruno Kelly-REUTERS

<崩壊の危機に瀕したベネズエラから子連れで逃れた女性が明かす、救いのない日々の暮らしと、持ち続けるかすかな夢>

ベネズエラの危機は深まっている。ハイパーインフレ、飢餓、犯罪、病気の蔓延、そして死を逃れるため、何百万もの人々が国外に脱出している。

アナ・カリナ・パラシオも昨年、避難民になった。夫を事故で亡くしたため、妊娠中の身でありながら、幼い息子と逃げ出した。彼女は通行許可証を手に入れ、コロンビアに合法的に入国して国連機関の国際移住機関(IMO)に助けを求めた。

パラシオは現在、国境近くのビジャ・デル・ロサリオにある仮設の救援センターに滞在し、住居と仕事、そして2歳の息子と生後6カ月の娘の子守りを探している。本誌ジェシカ・クウォンのインタビューに応えて、彼女はコロンビアからスカイプ経由で自らの物語を語ってくれた。

***


今回ベネズエラからコロンビアに向かうまで、私は国外に出たことがなかった。それどころか、故郷アラグア州のマラカイの町を離れたこともない。離れたくなかったが、そうしなければならなかった。

ネイルや眉を整える美容の仕事を独立してやっていたが、仕事はなくなった。みんな同じだった。生きるための食料確保が人々の一番の問題になったから。

朝起きると、すぐ食料配給の列に並んだ。肉がないので3食とも野菜。毎日、並んで野菜を手に入れていたが、量は徐々に少なくなり、やがてなくなった。

息子は弱っていったが、医者は薬がないから診てくれない。高い金を払えば別だが、私にはそんな余裕がない。ベネズエラでは生きていけないので、息子とおなかにいる子と共に国を出ることにした。

道中はつらかった。コロンビアが受け入れてくれるかどうか分からないので、私はバスの中でパニック発作を起こした。通行許可証は持っていたが、怖くて死にそうな気分だった。

しかし、幸運にも無事に入国できた。「やった」という思いの半面、不安になった。女1人でやり遂げたことはうれしいけれど、コロンビアに知人はおらず、悪意から近づいてくる人間にどう対処していいか分からなかった。

そこへ救い主が現われた。ある心理学者が、私がコロンビアに落ち着くまで援助すると申し出てくれたのだ。私は着の身着のままで逃げてきた。難民のための一時的な救援センターに滞在しているが、素晴らしい場所で不安はない。食べ物は十分にあるし、職員は手厚く面倒を見てくれる。

最後の夢は子供に託す

もっとも、歓迎してくれる人もいれば、そうでない人もいる。「これを食べて。あとは何が必要?」と手を差し伸べてくれる人もいれば、「難民受け入れには反対だ。ベネズエラ人なんて要らない」と言う人もいる。

ベネズエラの故ウゴ・チャベス前大統領時代の私は若くて勉強に一生懸命で、政治には興味がなかった。次のニコラス・マドゥロ大統領は多くの理由から支持しなかった。仕事はないし、食べ物を得るために来る日も来る日も列に並んでいたのだから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 

ワールド

米、対外援助組織の事業を正式停止

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中