最新記事

環境問題

巨大なのはハチだけじゃないインドネシア 奇跡のような昆虫、蝶の楽園も開発乱獲の危機

2019年2月28日(木)15時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

「蝶の谷」と呼ばれる保護区ですら美しい蝶たちの数が減少していると語るバンティムルン自然保護区の担当者 REUTERS/Ahmed Tawil

<38年ぶりに発見され話題を集めたハチが住む地上の楽園は、危機に直面している>

インドネシア東部北マルク州の島で世界最大といわれる巨大ハチが調査研究チームによって発見され、生存が確認されたことが大きなニュースとなった。学名「メガチリ・プルト(Megachile Pluto)」と呼ばれるオオハキリバチの一種で1858年にイギリスの博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレス氏が最初に発見したことから「ウォレスの巨大ハチ」あるいは「空飛ぶブルドック」の異名でも呼ばれている。

ウォレス氏の報告後、発見の報告が途絶えたため学者の間では絶滅したとみられていた。ところが、1981年に米昆虫学者アダム・メッサー氏が再び発見し、標本を採取したことからその存在が確認された。しかし、この幻の巨大ハチはその後、まったく姿を見せることはなかった。今回は38年ぶりに発見されただけではなく、野生の生きている個体が撮影されたのは史上初の快挙だ。

ウォレス氏が巨大ハチを発見したのは北マルク州南ハルマヘラ県にあるバチャン島のジャングルで、メッサー氏はバチャン島と周辺の小島でも発見したとしている。

今回巨大ハチを発見したのは米テキサスに本部を置く自然環境保護団体「グローバル・ワイドルライフ・コンサーベーション」の調査研究チームの4人。彼らは北マルク州の南ハルマヘラ県などの島々で巨大ハチの調査を行っていたところ、2019年1月25日に発見、確認し、プラスチックの容器に一時的に捕獲して写真と動画を撮影、2月21日に公表した。


38年ぶりに発見された巨大ハチ Australian Academy of Science / YouTube

調査チームによると今回発見された巨大ハチは雌で、全長3.8cmで羽を広げると約6cmになる大きさという。雄はここまで大きくはならないといわれている。

名前の由来にもなっているウォレス氏(1823~1913)は博物学者と同時に探検家でもあり、インドネシア各地を動植物の探訪旅行で巡り、その興味深い発見などを著書「マレー半島」に記している。彼の功績はインドネシアが生物相の分布で2つの地域に区別される分布境界線を発見、特定したことにある。

バリ島=ロンボク島間の海峡と、カリマンタン島=スラウェシ島間の海峡を南北に結ぶ線がその分布境界線で、俗に「ウォレス線」と呼ばれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中