最新記事

監督インタビュー

アカデミー賞作品賞『グリーンブック』のファレリー監督、「差別描写が手ぬるいなんて言わせない」

"Very Aware of the White Savior Trope"

2019年2月27日(水)15時45分
アンナ・メンタ

人種差別を背景に黒人と白人の旅路を描いて絶賛された『グリーンブック』 (c) 2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

<コメディ映画で世界を下品な笑いの渦に巻き込んだピーター・ファレリー監督が、人種差別をめぐる格調高いドラマを生み出した>

映画『グリーンブック』の予告編には、ピーター・ファレリー監督の名前は出てこない。弟ボビーと共同監督した『ジム・キャリーはMr.ダマー』や『愛しのローズマリー』で世界を下品な笑いの渦に巻き込んだ彼が、人種差別をめぐる格調高いドラマを撮ったといっても、悪い冗談としか思えないからか。

主演は実力派のビゴ・モーテンセンと『ムーンライト』のオスカー俳優マハーシャラ・アリ。黒人ピアニストのドナルド・シャーリー(アリ)が粗野なイタリア系のトニー・リップ(モーテンセン)を運転手兼用心棒にして、差別が色濃く残る62年の米南部を巡業する(グリーンブックとは黒人が利用できる宿などを載せた旅行ガイドのこと)。

実話を基にしており、リップの息子ニック・バレロンガが共同で脚本を手掛けた。ゴールデングローブ賞で3冠、アカデミー賞でも作品賞含む5部門で候補になるなど注目を集めている(アカデミー賞作品賞、脚本賞など3部門受賞)。

ファレリーは勝手の違う脚本の執筆に苦心したようだ。「笑いを取りたくなるのを必死で我慢した」と、彼は語る。「だから撮影が始まるまで、ユーモラスな映画になるとは思っていなかった。笑いが生まれたのは、脂の乗った名優2人の息の合った演技のおかげだ」。ファレリーに、本誌アンナ・メンタが話を聞いた。

***


――初の本格ドラマに、『グリーンブック』を選んだ理由は?

ドラマは撮らないのかと聞かれるたび、「ぴんとくるものがあれば」と答えていた。3年ほど前、友人のブライアン・ヘイズ・カリーが執筆中の脚本について話してくれた。黒人のピアニストが人種差別的な白人を運転手に雇って南部を旅し、一生ものの友情で結ばれるんだという。「いい話だな! 一緒に脚本を書かせてよ」と飛び付いた。

――評論家の態度は変わった?

自分の評価がこんなに低いなんて知らなかった(笑)。お笑いは評論家から尊敬されないものだけど、別に褒められたくてこの世界に入ったわけじゃない。僕らの『メリーに首ったけ』は、アメリカン・フィルム・インスティテュート(AFI)の「アメリカ喜劇映画ベスト100」に選ばれている。なのに評論家は、僕が初めて映画を撮ったみたいに褒めるんだ。

――主演俳優を選んだ経緯は?

ジョン・ファブローの名前も挙がった。リップみたいにたくましくて、いい俳優だからね。でも『はじまりへの旅』を見て、モーテンセンがいいと思った。出てくれるわけがないとみんなが笑ったが、彼に手紙を書いた。ビゴ様、3ページだけでいいので脚本を読んでください。気に入らなければ諦めます、と。

2日後、やりたいが自信がないと返事が来た。だから「あなたは『イースタン・プロミシス』に出たんですよ。あれに比べればチョロいもんです」と返した。シャーリー役は、悩むまでもなくアリだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サッポロHD、連結純利益予想を上方修正 国内ビール

ワールド

COP30、先住民デモ隊と警備隊が会場入り口で衝突

ワールド

米FDA、ベテラン腫瘍学部門責任者を新薬審査部門ト

ビジネス

サッポロHD、12月31日を基準日に1対5の株式分
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中