最新記事

監督インタビュー

元中国人・李小牧の立候補ドキュメンタリー『選挙に出たい』の監督が使えなかったシーンとは

2018年12月4日(火)16時00分
大橋 希(本誌記者)

新宿区議選に立候補した「元中国人」の李小牧(右)

<15年の新宿区議選に挑戦した「歌舞伎町案内人」を追った作品から見えてくる、日本人から元中国人への応援とバッシング>

本誌サイトのコラムニストであり、「歌舞伎町案内人」として知られる中国出身の李小牧。彼が2015年2月に日本国籍を取得し、4月の新宿区議選に立候補したときの様子を記録したドキュメンタリー映画『選挙に出たい』が12月1日に日本公開された。

映画では選挙の暗黙のルールに戸惑う姿や街頭演説でのハプニング、推薦を受けた民主党とのやり取りなど、笑いもあれば、しみじみさせられる場面も。監督は今年2月まで日本に長年暮らしていた中国人の邢菲(ケイヒ)だ。「いろいろなメッセージが入っている作品なので、見る人それぞれの立場でピンとくる点について考えてもらいたい」という彼女に、本誌・大橋希が話を聞いた。

***

――なぜ彼の選挙活動を追いかけようと?

中国人の友人から李さんが出馬することを聞き。面白いなと思って会いに行った。李さんの名前は知っていたが、それまで会ったことはなくて。撮影を始めたのは、14年の9月頃だった。

――第一印象は。

「面白い人」ですね。不真面目なところもあるけど、まあ、面白い人。

――彼が立候補した理由は、外国人や少数派の声を代表したいなどいろいろあると思うが、「中国でできないことをやる」というのが特に大きな動機のように思えた。

うーん、「父親ができなかったことを日本でやってみよう」という気持ちは強かったんじゃないかな。そうした個人的な思いが強かったようには思う。

映画の中で彼が、妻から「あんたはただの目立ちたがり屋だと言われた」と言う場面がある。私は今がチャンスだと思って、「実際そうなんですか」と聞いてみたら、李さんは「そうとも言えるが、それだけじゃない」と答えた。半分は(政治を志して失敗した)父親ができなかったことをやってみよう、もう半分は自分の野心だ、と。

撮影を始めた当初は私も「野心家だから出ようと思ったのではないか?」という疑問があった。でも、それを尋ねるのは失礼に思ったし、撮っているうちに本人からそういう話が出たときにちゃんと聞いてみようと思った。

senkyo181204-keihi.jpg

長年、日本に暮らした経験がある中国人監督の邢菲(ケイヒ) Yoshihiro Nagaoka/Newsweek Japan

――多くの日本人も知らないような選挙の裏側も分かる。あなたは撮影してみて、どんなことに気付いた?

それはいろいろあり過ぎるけど(笑)......。まずは選挙のこと。李さんに初めて会いに行ったときは、新宿区議会選ということくらいしか知らなかった。李さんは、今までに中国出身の挑戦者は何人かいたけどみんな落ちてしまった、私が当選したら初の中国出身の日本の政治家になる、世界的なニュースになると言っていた。それを聞いて、「あ、当選したら歴史的な事件になるんだ。成功しても失敗しても、歴史的な何かを記録する意味では価値があるな」と思ったんですね。

撮り始めてからは、いろんなルールを知ることになった。例えば撮影している間に李さんからコーヒーでもおごってもらうと、彼に迷惑をかけることになるから、絶対そうならないようにした。李さんにおごってあげるのは大丈夫だけど、彼からおごってもらうのは絶対にだめ。ルール違反にならないように、李さんと一緒に勉強していった。

あとはやっぱり、李さんが叩かれているところもあって......「中国人はそんなに嫌われているんだ」と、結構ショックだった。自分は知らなかったんですね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中