最新記事

中国社会

「軟弱系」アイドル旋風に共産党は渋い顔?

China's Pop Idols Are Too Soft for the Party

2018年12月12日(水)14時40分
ローレン・テイシェイラ

始まりは、01年の台湾ドラマ『流星花園』だ(原作は日本の少女漫画『花より男子』)。名門大学のキャンパスに君臨する資産家一族の御曹司4人組(「F4」と呼ばれている)と、彼らとぶつかり合う女の子を軸にストーリーが展開する。

『流星花園』はアジアの女性をとりこにした。中国の女性も例外ではなかった。4人組が戯れるオープニングに始まり、大邸宅のバスタブで物思いにふける俳優のジェリー・イェンをなめ回すように映すシーンなど、若い女性の性的・情緒的欲求を強く意識した作品になっている。

アイドル産業で貿易黒字

00年代半ばになると、韓流ブームが到来する。09年には、同じく『花より男子』が原作の韓国ドラマ『コッポダナムジャ』(邦題『花より男子 ~ Boys Over Flowers』)が放送され、台湾版以上の大ヒットになった。

この時期、男性アイドルの美の基準が大きく変わり始めた。KポップやKドラマの男性たちは、メーキャップや時には美容整形により、いっそう外見に磨きを掛けるようになったのだ。

韓流ブームが中国本土に上陸した頃、中国では都市の中流層が増加し始めていた。そうした家庭に育った思春期の娘たちは、香港の往年の俳優アンディ・ラウやジェリー・イェンに夢中になった世代と違って、自由に使える小遣いを持っていた。こうして男性アイドル業界がビッグビジネスに発展するのに伴い、次々と新しいアイドルが登場するようになった。

Kポップブームが中国本土で一気に爆発したのは13年。それに火を付けたのは、前年にデビューした中韓混合グループ「EXO(エクソ)」だった。

EXO結成時の中国人メンバーであるウー・イーファンとルー・ハンの人気は絶大だった。ティーンエージャーの女の子たちは、うっとりした表情で2人の魅力を何時間も語り合ったものだ。2人はEXO脱退後も中国で一流企業のCM契約を次々と獲得するなど、トップアイドルの地位を築いている。

中国政府がこの状況に苦々しい思いをしているとしても、それを表には出していない。なにしろ小鮮肉たちのおかげで、中国は歴史上初めてアイドル産業で「貿易黒字」を計上できている。それに、小鮮肉をプロパガンダ映画に起用して、若い世代の国家への忠誠心を高めたいという思惑もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中