最新記事

ウイグル

ウイグル絶望収容所で「死刑宣告」された兄を想う

2018年11月8日(木)12時20分
長岡義博(本誌編集長)

それ以降17年間、あれだけ仲のよかった兄弟は、メールすら送り合わず、まったく連絡を取らなかった。4年ほど前、北京を訪れていた兄が共通の知人と酒を飲んでいたとき、その知人から中国ソーシャルメディアの微信(WeChat)で連絡が来たことがある。

「兄貴といま、話すか?」

知人からそう聞かれたヌーリ氏だが、電話で直接話すことはしなかった。中国当局に盗聴されていたら、兄に大きな迷惑がかかるのは目に見えていたからだ。

「じゃあ、兄さんは後で電話するって言っているから」

しかし、兄から電話がかかってくることはなかった。知人は「昨日は酔っぱらってしまったから(かけ忘れたんだろう)」と次の日、微信で釈明したが、ヌーリ氏は注意深い兄が電話をかけてこなかった理由がよくわかる。

特に最近、外国から新疆ウイグル自治区にかかってくる電話は中国当局によって盗聴されている。ウイグル人は、たとえそれが家族や知人からのものでも国際電話に敏感になっていて、海外にいる知人や家族に「電話をしてくるな」と伝えている。「スパイ」の疑いをかけられ、それを理由に拘束されかねないからだ。

「共産党員」でも容赦せず

自治区内と連絡が断絶し情報の入ってこないヌーリ氏が、兄の拘束直後の状況を聞いたのは17年の年末頃、海外にいるタシポラット氏の教え子からだった。

「ホテルに入れられ、尋問されている」。体制側の人間として生きてきた兄に罪があるはずはない、とヌーリ氏は考えていた。弟のヌーリ氏にすら定かではないが、ウイグル人が共産党に入党せず、新疆大学学長というポストに就くことはありえない。

しかし、現在の中国当局によるウイグル人の「知識人狩り」は、身内だった共産党員も容赦しない。「あらゆるウイグル人の知識人を拘束する今のやり方は、カンボジアのポル・ポト政権と同じだ」と、中国現代史研究者でウイグル問題に詳しい水谷尚子氏は言う。

タシポラット氏は10年に新疆大学の学長に就任した後、わずか10%ほどだった教職員のパソコン使用率を劇的に改善した。「ウイグル人と漢人が深刻に対立した09年のウルムチ事件のとき、事件現場に一番近かった新疆大学で、漢人の学生にもウイグル人の学生にも『民族対立はやめよう。暴力は解決手段ではない』と呼び掛けた人物として、タシポラット学長はよく知られている」と、水谷氏は言う。「温厚な先生で、どちらの学生にも冷静さを求めた。それが漢人の教員の恨みを買った、という情報もある」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ氏の「コメ発言」、政府は参院選控

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ビジネス

中国のAI半導体新興2社、IPOで計17億ドル調達
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中