最新記事

イエメン内戦

昨日、サウジアラビアの戦争に殺されたイエメンの少女

Who Is Amal Hussain? Yemeni Girl Dies Amid Saudi War

2018年11月2日(金)17時15分
トム・オコーナ―

ジフテリアにかかったイエメンの子供たち(サヌア) Khaled Abdullah-REUTERS

<ニューヨーク・タイムズに写真が載ってわずか数日後の11月1日、いつも微笑んでいたアマルは栄養失調で天に召された>

国連が世界最悪の人道危機とみなしたイエメンで、また小さな犠牲者が出た。

2011年にこの世に生を受けたばかりの少女アマル・フセイン、7歳だ。彼女のやせ衰えた写真は、2018年10月26日付けのニューヨーク・タイムズ紙に掲載された。しかし、それから1週間も経たない11月1日、アマルは栄養失調で亡くなった。イエメン北部の難民キャンプで短い一生を終えたのだ。

アマルの写真を見たニューヨーク・タイムズ紙の読者からは、飢えに苦しむ彼女を助けたいというメッセージが多く届いていたが、遅すぎた。

アマル・フセイン 享年7(2011-2018)


アマルの母親マリアム・アリは同紙に対し、「心が張り裂けそうだ」と涙ながらに語った。「アマルはいつも微笑んでいた。いまはほかの子どもたちのことが心配だ」

イエメンの飢餓人口は既に800万人に達しているが、国連によればそれがさらに350万人増加するかもしれないという。

サウジアラビアが軍事介入するイエメン内戦のおかげで、国土が南北に分断され、食糧が届きにくい状態だ。コレラやジフテリアなどの病気も流行している。サウジアラビアは、空爆でも民間人や子供の犠牲者を多く出している。

トルコのイスタンブールにあるサウジアラビア総領事館で、反体制記者ジャマル・カショギが殺害されサウジの関与が濃厚になっていくると、多くのヨーロッパ諸国はサウジアラビアに対する軍事支援の打ち切りを決めた。

だが、サウジアラビアへの武器輸出がもっとも多く、イランという共通の敵をもつアメリカは対応を渋っている。ドナルド・トランプ米大統領は、カショギ殺害にかかわったとされるサウジアラビア人のビザを取り消す以外、何の措置もとっていない。

マイク・ポンペオ米国務長官は10月30日、戦闘の早期終結を求めた。とりわけサウジアラビア率いるアラブ連合には、人口密集地に対する空爆を停止するよう求めた。

カショギ殺害で「残虐な体制」というイメージがつき、名誉挽回をしたいサウジアラビアは、果たして停戦に応じるか。それともますます血も涙もない暴力を続けるのか。

(翻訳:ガリレオ)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中