最新記事

EU

ユーロ圏を脅かすイタリアの暴走

An Existential Test

2018年11月2日(金)15時40分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌記者)

欧州委員会の決定に対して「今更見直せない」と言ったジュゼッペ・コンテ首相はどんな策を講じるのか Alessandro Bianchi-REUTERS

<欧州委員会による予算案差し戻しで強気のコンテ政権も軟化するのか、それとも欧州全体をパニックに陥れるのか>

EUの執行機関である欧州委員会は10月23日、イタリア政府が提出した19年予算案を、欧州経済を不安定化させる恐れがあるとして差し戻した。イタリアの左派「五つ星運動」と極右「同盟」(元「北部同盟」)の奇妙なポピュリスト連立政権は、これまでもEUを批判してきたが、予算案差し戻しという前代未聞の措置に、両者の対立は一気に悪化したようにみえる。

果たしてこれは、新たな世界経済危機につながるのか。フォーリン・ポリシー誌のマイケル・ハーシュ記者が、米コロンビア大学のアダム・トゥーズ教授(経済史)に話を聞いた。

***


――欧州委員会によるイタリアの予算案差し戻しに驚いたか。

いいや。今年イタリアに新政権が成立して以来、欧州委員会とイタリア政府の間では非常に不快で激しい駆け引きがあった。第2与党・同盟を率いるマッテオ・サルビニ副首相は、EUの価値観全般に対する明白かつ現実的な脅威と考えられている。

欧州委員会は、イタリア政府の言動に我慢ならないと感じていたのだと思う。そしてEUにとって明らかな危険を取り除くためには、最初から厳しい態度で臨む必要があると考えたのだろう。だから(予算案差し戻しという)前代未聞の措置に出たのだと思う。

――今後、短期的には何が起きるのか。3週間以内に見直し案の提出が求められているが。

イタリア政治のメカニズムは非常に複雑で、外野から予想するのは非常に難しい。ただ、真のリスクは、政治的決定を下す人々が、金融市場のダイナミクスを過小評価していることだ。かつ市場はさほど万能ではない。とりわけECB(欧州中央銀行)は、今もイタリア国債を大量に買っている。その関係をめちゃくちゃにするほど対立が悪化すれば、混乱に歯止めがかからなくなるかもしれない。

既に10月19日、格付会社のムーディーズは、イタリア国債の格付けを投資適格で最低水準に引き下げた。格付けが投資適格水準も割り込むようなことになれば、自動的に売り注文が殺到するだろう。

怪しいハゲタカファンドの話ではない。機関投資家は、一定の格付け以上の資産を保有することを義務付けられている。イタリア国債が投資不適格と判断されれば、自動的に処分しなければならない。

これは極めて危険な状況をもたらす恐れがある。イタリアの金融部門は約4000億ユーロ相当の国債を保有しているから、悪夢のシナリオと言っていい。

――イタリア発のユーロ危機が世界的な金融危機をもたらす可能性はあるのか。金利が極めて低い水準にあるなか、世界の中央銀行が取れる手段は限られているようにみえる。

もしヨーロッパが世界的な金融危機の引き金を引くとすれば、イタリアが震源地になるだろう。イタリアは世界第4位の国債発行国だ。現在、金融市場は全体としてデリケートな状況にある。

とりわけアメリカの株式市場は過熱気味で、金融引き締めとのバランスは心もとない。パニックに陥った投資家がイタリア国債を売り払い、より安全な資産であるドイツ国債や米国債に資金を逃避させやすい状況にある。それはユーロ圏にモラル上のリスクを引き起こす。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国4月輸出、予想上回る8.1%増 ASEAN向け

ワールド

ゲイツ氏、45年までにほぼ全資産2000億ドル寄付

ビジネス

三菱重の今期、ガスタービンや防衛好調で最高益に 受

ワールド

ガザ南部ラファ近郊で「激戦」とハマス、イスラエル兵
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中