最新記事

北朝鮮

再始動した米朝ディールで非核化は進むのか

Summit Fever

2018年10月17日(水)16時30分
ビル・パウエル(本誌シニアライター)

交渉で金正恩が望む希望は2つある Illustration by Alex Fine

<金正恩の新たなゴマすり書簡が功を奏した? トランプが北朝鮮の真意を誤解しなければ非核化はできる>

マイク・ポンペオ米国務長官は7月に平壌を訪問したとき、アメリカ政府の目指す北朝鮮の非核化が進んでいないことを実感した。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長はジャガイモ農場の視察に出掛けて不在で、何の決定権もない部下をポンペオの対応に当たらせた。

ポンペオは8月も北朝鮮を訪問する予定だったが、ドナルド・トランプ米大統領が中止を発表した。「非核化に関して十分な進歩がないと感じるから」と、トランプはツイートした。

シンガポールでトランプと金の歴史的な首脳会談が開かれたのは6月。それからわずか2カ月で、夢のような高揚感は消え去った。ワシントンの外交コミュニティーでは、「それ見たことか」と嘲笑の声が上がった。トランプの「パフォーマンス外交」は失敗したというのだ。

だが、その判断は時期尚早かもしれない。9月初旬、金からトランプに宛てた書簡が届いた。ホワイトハウスはその内容を明らかにしていないが、9月初めに訪朝した韓国特使の鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安全保障室長が最近、メッセージの内容を示唆した。

それによると、金はトランプに「揺るがぬ信頼」を置いており、朝鮮半島の非核化を「トランプの1期目が終わる前に」達成したいと考えているという。

この「おだて」の効果はてきめんだった。早速トランプは、「北朝鮮の金正恩は『トランプ大統領に揺るがぬ信頼』を宣言した。ありがとう、金委員長」とツイートしたのだ。「一緒にやり遂げよう!」

トランプ政権は今、新たな米朝首脳会談を検討中だ。米朝関係が17年の「炎と怒り」に逆戻りしないようにするには、それが最善策なのかもしれないとホワイトハウス関係者は言う。だが、北朝鮮は本当に非核化を進めるのか。それともアメリカはもてあそばれているだけなのか。

この問いに対するジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)の答えは明白だ。トランプ政権の安全保障政策の要であるボルトンは、これまで北朝鮮政府が取ってきたいくつかの措置(核実験場の一部解体とミサイル発射実験の停止など)は表面的なものにすぎないと信じている。

北朝鮮がもっと本格的な非核化措置を取るまで、アメリカは制裁を緩和するべきではない。また、米朝首脳会談後に北朝鮮への制裁を一部緩和したとされる中国とロシアに対して、アメリカは圧力をかけて制裁を復活させるべきだと、ボルトンは考えている。

だが、こうした見方は北朝鮮の提案をひどく読み違えていると、韓国政府内外の関係者は考えている。だから韓国は、「シンガポール精神」の命をつなぐべく躍起になっている。9月18日には、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が平壌を訪問して、3日間にわたり金と会談。非核化、安全保障、人道問題を協議したとされる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国大統領代行、米との協力を各省庁に指示 「敏感国

ワールド

ロシア国防省、ウクライナ南部で前進と表明 ザポロジ

ワールド

トランプ氏「フーシ派による攻撃はイランの責任」、深

ワールド

外国企業トップ、習主席と会談へ 年次フォーラムで訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層
  • 2
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「二酸化炭素(CO₂)排出量」が多い国は?
  • 4
    エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明…
  • 5
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 6
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 7
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 8
    「トランプ錯乱症候群」(TDS)って何? 精神疾患に…
  • 9
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 8
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中