最新記事

日中関係

日本は中国との闘い方を知らない

2018年10月16日(火)13時10分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

アメリカを中心として運営されている国際宇宙ステーションは2024年に使用期限を迎えるので、その前に中国独自の宇宙ステーション「天宮」を打ち上げて、天宮をポスト国際宇宙ステーションにさせようと、宇宙開発に全力を投入している。「中国が宇宙の主人公」になって国連加盟国にも天宮の利用を提供するという戦略だ。

一方、「一帯一路」沿線国の中の開発途上国のために、中国が代わって、その国の人工衛星打ち上げてあげ、その後のメイテナンスも見てあげるという協定にも既に著名済みだ。中国はこうして宇宙を実行支配するつもりなのである。天宮1号から3号までは試験衛星だが、有人飛行も既に実験済みだし、宇宙ステーションとなる「天宮」は2020年に打ち上げられ、2022年には有人宇宙ステーションとして正常に機能し始める。

半導体は軍事や宇宙にも汎用性を持っている。2018年データでは、その半導体ファブレス企業のトップ10に中国が2社も入っている。

もし「中国製造2025」が完遂されれば、アメリカが世界ナンバー・ワンから転落する危険性を孕んでいる。

だからトランプ大統領はそれを阻止しようと、半導体の中国への輸出に制限を設け、ハイテク製品にも高関税をかけて猛然と中国と戦っているのである。

ハイレベルの半導体がアメリカから入って来なくなれば、当面、中国は非常に困る。中国が輸出するハイテク製品の90%は輸入に頼っていたからだ。

だから習近平は何としても日本に微笑みかけて、日本からハイレベルの半導体を輸入したいのである。世界のハイテク製品のほとんどが中国製であるこんにち、トランプに半導体の取引を制限(一部の中国企業には禁止)されたのでは、中国はお手上げだからだ。

日本が取るべき態度

こんな絶好のチャンスに日本が取るべき態度は、「日本と仲良くしたいのなら、尖閣問題や東シナ海問題で譲歩しろ」という要求を中国に突き付けることである。

そうすれば、習近平がどれだけ困るか、分からないのだろうか。

だというのに、こちら(日本)から腰を低くして「どうかシャトル外交をしてほしい」と習近平に頼みに行くとは、なんとも情けない。 

あまりに中国との喧嘩の仕方を知らな過ぎる。

今ほど絶好のチャンスはなかったのに、少ないチャンスを失ってしまった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中