最新記事

アメリカ政治

次期大統領選でのポストトランプ最右翼? ヘイリー米国連大使、憶測呼ぶ「退任後」

2018年10月11日(木)12時30分

10月9日、ニッキー・ヘイリー米国連大使(左)が退任することになった。ワシントンで撮影(2018年 ロイター/Jonathan Ernst)

ニッキー・ヘイリー米国連大使が退任することになった。ただ与党・共和党が女性票獲得に苦戦する中で、最も知名度が高い党員であるヘイリー氏が再び政治の表舞台に登場してもおかしくない。

ヘイリー氏(46歳)は、2020年の次期大統領選について再選を目指すトランプ氏に挑戦することも含め、出馬があるのではないかとの観測を否定した。しかしそれで次の選挙を巡るワシントン政界の思惑が鳴りを潜めることはない。サウスカロライナ州知事として人気があった時代からヘイリー氏を知る人々は、同氏が今、うらやましいほど引く手あまたの立場にあるとみている。大統領、副大統領、もしくは上院議員の全てに可能性があるという。

サウスカロライナ州時代の側近は「ヘイリー氏が国連大使として残した実績は、自身の評価を上げただけでなく、国連大使という職務の価値を高め、後任者の責任を重くした」と述べた。

実際、キニピアック大学が4月に行った世論調査ではヘイリー氏の仕事ぶりを評価する有権者は全体の63%に達し、民主党員でも55%が肯定的な見方を示した。

ヘイリー氏は退任の理由に関して、しばらく休みたいという希望を述べた程度であまり明確にしていない。辞表には民間への復帰が言及されているとはいえ、ずっと同氏の行動を見てきた人たちの中では、彼女が公的な仕事からそれほど長く離れることはないとの予想が支配的だ。

チャールストン大学のジョーダン・ラグサ教授(政治学)は「(退任の)一番それらしい理由は、ヘイリー氏が大統領選出馬をにらんでトランプ氏とある程度距離を置きたいということだ」と話した。

国連大使を務めて、それまで乏しかった外交経験を加えたヘイリー氏は、今や共和党の顔としては理想の候補者になっている。トランプ氏の人気をさらうことなく協調するすべを理解しながらも、自分にとって大事な問題では屈しない政治姿勢を持っているからだ。

またヘイリー氏は、性的被害を受けたと訴える女性らがたとえトランプ氏を非難しているとしても、彼女たちの言い分に耳を貸すべきだと主張。ロシアへの態度はトランプ氏よりも強硬であり、バージニア州シャーロッツビルで起きた白人至上主義者と抗議グループとの衝突事件を巡っては、自らのスタッフにヘイト主義に反対するよう求め、トランプ氏と好対照をなした。

ヘイリー氏の退任で、同氏がリンゼー・グラム氏の代わりにサウスカロライナ州の上院議員になる可能性も取りざたされている。

ワシントンでささやかれているのは、トランプ氏が中間選挙後に司法長官をジェフ・セッションズ氏からグラム氏に交代させるなら、2020年の次回選挙までのグラム氏の後釜を選ぶ責任はヘンリー・マクマスター・サウスカロライナ州知事に委ねられるという筋書きだ。

マクマスター氏は、ヘイリー氏の州知事時代の副知事だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて

ビジネス

カナダCPI、8月は前年比1.9%上昇 利下げの見

ビジネス

米企業在庫7月は0.2%増、前月から伸び横ばい 売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中