最新記事

米最高裁

最高裁判事候補カバノーを擁護した共和党を女性有権者は許さない

GOP Support for Kavanaugh Alienates Women Voters

2018年10月1日(月)18時00分
ジェイソン・レモン

カバノーは9月27日に公聴会で疑惑について証言した際、怒りをあらわにしたAndrew Harnik-Pool/Getty Images

<性的暴行を告発した女性の証言と、性的暴行の容疑者である最高裁判事候補が議会証言を行った後、アメリカはますます熱く、分断している>

米共和党幹部の多くは、性的暴行疑惑が次々に浮上している米連邦最高裁判所判事候補ブレット・カバノーを擁護し、指名承認する構えを崩していない。こうした態度は、11月の中間選挙で有権者、特に女性有権者から猛反発を受けるだろう、とアナリストたちは警告する。

「ここまで感情的な問題になっているのに、共和党議員はほとんどが、カバノーの指名を承認すると公に繰り返してきた。もう後戻りはできない」と、米シラキュース大学マックスウェル行政大学院のグラント・リーハー教授(政治学)は米政治専門誌、ザ・ヒルに語った。

手の平に「私は(性的暴行の)生き残りを信じる」というスローガンを書いてカバノーの指名承認に抗議する女性たち


カバノーの性的暴行を受けたと告発したカリフォルニア州の大学教授、クリスティーン・ブレイジー・フォードとカバノー本人が上院司法委員会の公聴会で証言した9月27日の翌日、2人の証言がまったく食い違ったにも関わらず、委員会は性急に採決をとり指名を承認した。

だが、共和党委員の1人が立ち上がり、本会議での採決前にFBIが調査を行うべきだと要求。カバノーを最高裁判事に指名したドナルド・トランプ大統領も譲歩してFBIに捜査を命じ、共和党も、承認採決を1週間延期することで合意した。だがそれで有権者の怒りが収まるとは思えない、とリーハーは言う。

「女性たちは昨日の公聴会での出来事を忘れない。明日になっても、11月になっても忘れない」と、リベラル派の米市民団体「ムーブオン(MoveOn)」のシニアアドバイザー兼広報担当のカリーン・ジョン・ピエールは9月28日、「ザ・ヒル」に語った。

カバノーが最高裁判事になることに抗議し、最高裁に向かう女性たち


女性と若者の共和党離れ

28日の朝、カバノーの指名に反対するデモ参加者が上院議員会館の廊下に集まり、「11月はもうすぐだ!」などと叫んだ。フォードがカバノーにどのように襲われたか、公聴会で証言したにもかかわらず、共和党委員が多数派を占める上院司法委員会が指名承認に踏み切ったからだ。

「中間選挙に向け、民主党支持者の熱狂と意欲は、桁外れに高まっていくだろう」と、中立派の政治アナリストであるストゥ・ローテンブルグは米ニュースサイト「Mic」に語った。「特に熱いのは、浮動票を握る郊外の女性や、18~29歳の若者の有権者。彼らは大統領のことが嫌いでも、以前なら選挙に行かなかった層だ」

米NBCニュースによれば、マイケル・スティール前共和党全国委員長は、「この問題をめぐって共和党は混乱状態に陥った」と語った。

「重要なのは、上院司法委員会や本会議での承認採決や、カバノーが最高裁判事に任命されるどうかだけではない。共和党議員がこの問題にいかに対処し、フォードをどのように扱ったかも、同じくらい重要だ」と、民主党候補の当選を支援する団体「プライオリティーズUSA」の責任者、ガイ・セシルはNBCニュースに語った。

今のところ、どの点をとってもいただけない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、「中立金利」到達まで0.5%幅の利下げ必要

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中