最新記事

スポーツ

本田に野茂にネイマール......「ゲームチェンジャー」は批判を恐れない

IN PRAISE OF THE GAME-CHANGERS

2018年9月19日(水)17時00分
ピーター・タスカ(経済評論家)

ファウル欲しさから大げさに痛がることで知られるネイマール DAVID RAMOS-FIFA/GETTY IMAGES

<ゲームのルールまで変えてしまうような偉大な先駆者に、常識的な謙虚さを望むこと自体が間違い>

来年、ラグビーのワールドカップ(W杯)が日本で開催される。11月2日に横浜国際総合競技場で行われる決勝に勝ったチームは、ウェッブ・エリス・カップを高く掲げて歓喜に浸る。

でも、ちょっと待ってほしい。優勝トロフィーに名前を残すウィリアム・ウェッブ・エリスとは、一体誰なのか。

約200年前、ウェッブ・エリスはイングランドの名門ラグビー校の生徒だった。後に牧師になったが、同級生によると、学生時代にはクリケットでもフットボールでも「ずるをする」ことで有名だった。いま彼の名がトロフィーに刻まれているのも、ある驚くべき反則行為が理由だ。

ラグビー校に残る銘板には、彼についてこう記されている。「当時のフットボールの規則を無視し、初めてボールを抱えて走った。これがラグビー競技の生まれる発端となった」

あなたがウェッブ・エリスのチームと対戦していたら、ボールを抱えてゴールへ走る彼を見て、どう思うだろう。なんて勇敢で創造性にあふれた男だと思うだろうか。そんなはずはない。だがラグビー誕生をめぐる物語では、彼はスポーツ界のスティーブ・ジョブズのような人物。すなわち、あらゆる意味で「ゲームチェンジャー」なのだ。

先見の明のあるスポーツ選手には、さまざまなタイプがいる。彼らに共通しているのは、リスクを恐れないことと、批判にさらされがちなことだ。

1995年、日本のプロ野球選手で初めて米メジャーリーグのスターとなった野茂英雄もそうだった。彼が切り開いた道を、イチローや松井秀喜、大谷翔平などがたどることになった。

野茂が所属チームの近鉄バファローズと日本球界に盾突いたとき、そんな前例はなかった。彼は「任意引退」という抜け穴を使ってアメリカに渡るという手段に出た。メディアは彼に冷たく、裏切り者と非難する声もあった。

野茂は自分の才能に賭け、そして勝った。日本野球についての著書が多い作家ロバート・ホワイティングの言葉を借りれば、野茂はその後わずか数年で「日本人初の国際的なスポーツスター」になった。

スポーツヒーローも普通の人間であってほしいと願う人もいるだろう。だが、彼らは私たちとは違う。技術だけではない。自信、ひたむきさ、プレッシャーに負けない能力、全てが違う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中