最新記事

スポーツ

本田に野茂にネイマール......「ゲームチェンジャー」は批判を恐れない

IN PRAISE OF THE GAME-CHANGERS

2018年9月19日(水)17時00分
ピーター・タスカ(経済評論家)

ファウル欲しさから大げさに痛がることで知られるネイマール DAVID RAMOS-FIFA/GETTY IMAGES

<ゲームのルールまで変えてしまうような偉大な先駆者に、常識的な謙虚さを望むこと自体が間違い>

来年、ラグビーのワールドカップ(W杯)が日本で開催される。11月2日に横浜国際総合競技場で行われる決勝に勝ったチームは、ウェッブ・エリス・カップを高く掲げて歓喜に浸る。

でも、ちょっと待ってほしい。優勝トロフィーに名前を残すウィリアム・ウェッブ・エリスとは、一体誰なのか。

約200年前、ウェッブ・エリスはイングランドの名門ラグビー校の生徒だった。後に牧師になったが、同級生によると、学生時代にはクリケットでもフットボールでも「ずるをする」ことで有名だった。いま彼の名がトロフィーに刻まれているのも、ある驚くべき反則行為が理由だ。

ラグビー校に残る銘板には、彼についてこう記されている。「当時のフットボールの規則を無視し、初めてボールを抱えて走った。これがラグビー競技の生まれる発端となった」

あなたがウェッブ・エリスのチームと対戦していたら、ボールを抱えてゴールへ走る彼を見て、どう思うだろう。なんて勇敢で創造性にあふれた男だと思うだろうか。そんなはずはない。だがラグビー誕生をめぐる物語では、彼はスポーツ界のスティーブ・ジョブズのような人物。すなわち、あらゆる意味で「ゲームチェンジャー」なのだ。

先見の明のあるスポーツ選手には、さまざまなタイプがいる。彼らに共通しているのは、リスクを恐れないことと、批判にさらされがちなことだ。

1995年、日本のプロ野球選手で初めて米メジャーリーグのスターとなった野茂英雄もそうだった。彼が切り開いた道を、イチローや松井秀喜、大谷翔平などがたどることになった。

野茂が所属チームの近鉄バファローズと日本球界に盾突いたとき、そんな前例はなかった。彼は「任意引退」という抜け穴を使ってアメリカに渡るという手段に出た。メディアは彼に冷たく、裏切り者と非難する声もあった。

野茂は自分の才能に賭け、そして勝った。日本野球についての著書が多い作家ロバート・ホワイティングの言葉を借りれば、野茂はその後わずか数年で「日本人初の国際的なスポーツスター」になった。

スポーツヒーローも普通の人間であってほしいと願う人もいるだろう。だが、彼らは私たちとは違う。技術だけではない。自信、ひたむきさ、プレッシャーに負けない能力、全てが違う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行

ビジネス

アングル:消費財企業、米関税で価格戦略のジレンマ

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中