関西空港、露呈した巨大欠点 「国際空港」として最悪レベルの情報発信

2018年9月12日(水)07時00分
さかい もとみ(在英ジャーナリスト)*東洋経済オンラインより転載

また、肝心の電力供給についてはターミナル地下にあった送電用変電設備6基のうち、3基が浸水で故障したが、山谷佳之CEOは8日の会見で「いずれも部品の交換で対応できる状態」としているほか、連絡橋を通じて流れてくるガスや上水道の供給に無事を確認。さらに空港島内のゴミ焼却場や下水処理施設の再開にも目処がついていることから、とりあえずターミナル本体のライフラインの整備には光が見えていると言えそうだ。

気になるA滑走路の排水状況だが、8日の時点ですでに非常用電源が確保できたことから、それまでのポンプ車使用からモーターを使った排水を実施。KAPは「10日までに滑走路、誘導路、エプロン部分の排水と清掃は終わった」と明らかにしている。

しかし、9月14日がメドとされるT1の暫定運用開始時の規模については依然として誰にもわからない状況だ。9月8日の会見で山谷CEOは、「被害が少ないT1南部分(国際線)を先行で開けたい」という意向を示しているが、「空港内にあるさまざまな機器や設備のテストを同時に行なっている状況で、1時間ごとにいろいろな結果が上がってくる」のが現状とも説明している。

11日の時点で、駐機場(スポット)の復旧作業が着々と進んでおり、先行的に使用する予定のT1南部分とターミナル中央部にある国内線用のスポットはほぼすべて使える状況にあるというが、それ以外の施設や機器類の復旧の進展にも左右されるため、実際のところは「フタを開けてみないとわからない」というのが本音とみるべきだろう。

会見で記者の質問に耳を傾ける関西エアポートのムノント共同CEO(左)と山谷CEO(写真:traicy後藤卓也氏)

会見で記者の質問に耳を傾ける関西エアポートのムノント共同CEO(左)と山谷CEO(写真:traicy後藤卓也氏)

また、A滑走路の両端にあるILS(計器着陸装置)が故障しており、仮に14日ごろにT1の暫定運用にこぎ着けたとしても「当面はカテゴリー1での使用となる(ムノント共同CEO)」と説明している。

ちなみに「カテゴリー」とはILSの精度のことで、数字が大きいほど性能が上がり、天候が悪くても着陸ができる。関空のA滑走路は本来「カテゴリー2」で運用されて来たが、仮にカテゴリー1での着陸となると視界不良時には降りられないという問題も生じるわけだ。

鉄道は4週間で直るのか?

しかし関空の施設全体をフル稼働させるのに必要不可欠なのは本土側との交通アクセスの確保だ。

せっかく空港ターミナルがフル稼働のレベルに戻せたとしても、道路や鉄道の補修が進まなければ空港に行きたくても行けない、何かの都合で渋滞にはまって飛行機に乗れない、といった事態も想定される。T1の暫定運用を始めるにしても、一定の交通インフラの確保は不可欠だ。現在、りんくうタウン駅まではJRも南海も乗り入れており、そこからシャトルバスで空港島へ向かうようになっているが所要時間にはかなりの余裕をみる必要があるという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

アングル:「高市トレード」に巻き戻しリスク、政策み
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中