関西空港、露呈した巨大欠点 「国際空港」として最悪レベルの情報発信

2018年9月12日(水)07時00分
さかい もとみ(在英ジャーナリスト)*東洋経済オンラインより転載

また、肝心の電力供給についてはターミナル地下にあった送電用変電設備6基のうち、3基が浸水で故障したが、山谷佳之CEOは8日の会見で「いずれも部品の交換で対応できる状態」としているほか、連絡橋を通じて流れてくるガスや上水道の供給に無事を確認。さらに空港島内のゴミ焼却場や下水処理施設の再開にも目処がついていることから、とりあえずターミナル本体のライフラインの整備には光が見えていると言えそうだ。

気になるA滑走路の排水状況だが、8日の時点ですでに非常用電源が確保できたことから、それまでのポンプ車使用からモーターを使った排水を実施。KAPは「10日までに滑走路、誘導路、エプロン部分の排水と清掃は終わった」と明らかにしている。

しかし、9月14日がメドとされるT1の暫定運用開始時の規模については依然として誰にもわからない状況だ。9月8日の会見で山谷CEOは、「被害が少ないT1南部分(国際線)を先行で開けたい」という意向を示しているが、「空港内にあるさまざまな機器や設備のテストを同時に行なっている状況で、1時間ごとにいろいろな結果が上がってくる」のが現状とも説明している。

11日の時点で、駐機場(スポット)の復旧作業が着々と進んでおり、先行的に使用する予定のT1南部分とターミナル中央部にある国内線用のスポットはほぼすべて使える状況にあるというが、それ以外の施設や機器類の復旧の進展にも左右されるため、実際のところは「フタを開けてみないとわからない」というのが本音とみるべきだろう。

会見で記者の質問に耳を傾ける関西エアポートのムノント共同CEO(左)と山谷CEO(写真:traicy後藤卓也氏)

会見で記者の質問に耳を傾ける関西エアポートのムノント共同CEO(左)と山谷CEO(写真:traicy後藤卓也氏)

また、A滑走路の両端にあるILS(計器着陸装置)が故障しており、仮に14日ごろにT1の暫定運用にこぎ着けたとしても「当面はカテゴリー1での使用となる(ムノント共同CEO)」と説明している。

ちなみに「カテゴリー」とはILSの精度のことで、数字が大きいほど性能が上がり、天候が悪くても着陸ができる。関空のA滑走路は本来「カテゴリー2」で運用されて来たが、仮にカテゴリー1での着陸となると視界不良時には降りられないという問題も生じるわけだ。

鉄道は4週間で直るのか?

しかし関空の施設全体をフル稼働させるのに必要不可欠なのは本土側との交通アクセスの確保だ。

せっかく空港ターミナルがフル稼働のレベルに戻せたとしても、道路や鉄道の補修が進まなければ空港に行きたくても行けない、何かの都合で渋滞にはまって飛行機に乗れない、といった事態も想定される。T1の暫定運用を始めるにしても、一定の交通インフラの確保は不可欠だ。現在、りんくうタウン駅まではJRも南海も乗り入れており、そこからシャトルバスで空港島へ向かうようになっているが所要時間にはかなりの余裕をみる必要があるという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の食料価格、10月は2カ月連続下落 供給拡大で

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販

ワールド

ロシアの限定的なNATO攻撃、いつでも可能=ドイツ

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中