最新記事

「嫌われ力」が世界を回す

落合陽一に聞く、落合陽一のこと

2018年9月6日(木)18時00分
小暮聡子(本誌記者)

――子供のときに出る杭として打たれたら悲しい思いをすると思う。悲しいとは思わなかったのか。

他の人より、その共感性が薄いのかもしれない。ふぅん、となって、それで終わり。あまり引きずらないし。昔は悲しい思いをしたのかもしれないけど、(今は)あんまりない。もう、おばちゃん化したおじさんみたいな感じ。何も気をつかわなくなってしまった。

正当な批判は受け取ったほうがいい

――それでも、日本を変革するためにはたくさんの仲間が必要だろう。分かってくれない人たちにどうやってアプローチしていくのか。

全員が分からないといけないわけではない。ニッパチの法則(編集部注:世の中の事象のうち、80%のことは20%の要素が鍵を握っているという法則。20%の動向が全体の結果につながる)じゃないが、きっと2割くらい変われば、一気に全部変わる。

――『日本再興戦略』の中で説いている、欧米という幻想にとらわれず日本に今あるものにもっと価値を見出そう、という視点は高齢層に受けそうだ。「出る杭は打たれる」日本で、年配の方からの反応は?

僕はけっこう突飛なことを言っていることは多いけど、あまり出る杭として打たれている印象はない。僕の見方は、むしろ80代とかだと思う。田原(総一朗)さんと仲がいい。

ただ、例えば近代教育の受験戦争の中で生きてきた、同い年から少し下くらいの世代の若い人たちとは、相性が悪いのかもしれない。近代教育の価値観を否定すると、人生を否定することになるから。仕事内容で選ぶのではなく、とりあえず(世間的に見て)「いい会社」に就職したいと言っている人とは、僕はたぶん相性が悪い。そう思っている時点で他人の評価を気にしているわけで、価値基準が自分の側にないので。

――誰かに認めてもらうことで、自分なりの価値基準を確立してきたのか。

うちはけっこう放任で、父は忙しいし母も忙しくて。でも、たまに僕のことを褒めてくれる人はいた。ただ、今は昔に比べると比較的楽だ。いいものはSNSに上げるとシェアされるし、僕はいいと思っているのにウケが悪いなというときも、きちんと解説すると意外に受け入れられたりする。

SNSにはマイナス面もあって、見たい情報だけを見ていると内側のコミュニティーにこもってしまう。そうやって自分の世界にこもると、他人からの批判を受けなくなってしまうのであまり良くない。

でも僕は、内側のコミュニティー以外から批判されるのはわりと好きだ。例えばエゴサ(-チ)のボットを組んであって、自分の名前で検索する。それで否定的な意見を言っている人のことをちゃんと見ている。訳のわからないディスリ(中傷)には反撃するけど、正当な批判は非常にためになる。石を投げてくる人には武装して殴りかかっていくが、批評的にきちんと言ってくれる人には、ふむふむと思いながら勉強になっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中