最新記事

政治

与党党首選で混乱のオーストラリア 首相の議員辞職で与野党逆転の可能性も

2018年8月23日(木)18時16分

8月23日、オーストラリアのターンブル首相(写真)は、与党自由党の過半数が党首選の再実施を求めれば、24日にも実施する考えを明らかにした。党内から退陣圧力が強まる中、きょうの段階では辛うじて首相の座にとどまった。シドニーで撮影(2018年 ロイター/AAP/Lukas Coch)

オーストラリアのターンブル首相は23日、与党自由党の過半数が党首選の再実施を求めれば、24日にも実施する考えを明らかにした。党内から退陣圧力が強まる中、きょうの段階では辛うじて首相の座にとどまった。

首相は21日の党首選でダットン内相(当時)を破ったが、ダットン氏と他の主要閣僚は23日に党首選の再実施を求めていた。

ターンブル首相は会見で、党首選再実施を求める書簡を過半数の署名とともに受け取った場合に限り、24日昼(日本時間午前11時)に党の会合を招集すると表明。会合で党首交代を求める動議が可決された場合、「私はこれを不信任決議とみなし、党首選に出馬することはない」と述べた。

既に複数の閣僚が辞任の意向を表明し、政権が危機に見舞われるなか、政府は議会を9月まで休会とした。

豪メディアは、党首選が再度行われることになればモリソン財務相が立候補する見通しと報じた。モリソン氏はターンブル首相を支持してきたが、報道によれば、以前から首相の座に就くことに意欲的だったという。

このほか2007年から自由党副党首を務めているビショップ外相も立候補すると報じられた。

ターンブル首相は「党内の一部勢力が反乱を起こし」、自由党を極端に保守的な方向に動かそうとしていると指摘。党内の少数派が他のメンバーに、トップ交代を強要しているとの考えを示した。

首相はまた、ダットン氏が政府から補助金を受けているデイケア施設において金銭的利害があるとの見方に言及。同国では議員が連邦政府の資金を受け取ることは憲法で禁じられている。首相は、国内の法務トップに対し、ダットン氏の議員資格を巡り助言を求めたと明らかにした。

首相の座を失った場合は議員を辞職するとも表明。連立政権はわずか1議席差で辛うじて議会の過半数を維持しており、この過半数が失われる可能性が出てきている。

野党・労働党のショーテン党首は議会で、自由党内の対立は「共食いのような振る舞いだ」と指摘し、「政府はもはや機能していない」と批判した。

頻繁な首相交代に、有権者や財界も不満を示している。豪カンタス航空のアラン・ジョイス最高経営責任者(CEO)は「政権内で起こっていることは、オーストラリアにいる誰にとっても失望を誘うものだ。財界は今後起こることに対する確実性と信頼を求めている。このような不確実性は何の役にも立たない」と述べた。

政局の先行き不透明感から、豪ドルは軟調、株式市場も下落して終了した。

[キャンベラ 23日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中