最新記事

中国共産党

中国人留学生は国外でも共産党の監視体制に怯えている

RESISTANCE AND RISK

2018年8月1日(水)18時30分
チウ・チョンスン(仮名、アメリカ在住の活動家)

フェイスブックのような欧米系企業のサービスを使う場合も、ユーザーの情報が中国当局に渡されるリスクに備えてプリペイド式携帯電話でログインする。実際、アップルは2月、中国人ユーザーのiCloudアカウントの運用を中国のデータセンターに移行させることに同意した。

身元がばれたら、恐ろしい事態が待ち受けているかもしれない。中国では、国家指導者の正当性に疑問を呈する活動を組織することは違法とされている。そうした市民を逮捕・起訴する当局の権限は、遠く離れた国外にいる私たちにも及ぶ。

過去の不幸な事件に学ぶこと

活動を広げていくに当たり私たちは賛同者に、ビラを貼る際にはマスクをするなどして身元を隠すことを勧めている。過去の経験から、国外の中国人コミュニティーは中国政府に批判的な人物の言動を支持しないことが予想されるためだ。それどころか、中国政府に告げ口をする「番犬」の役割を担う学生グループもある。

昨年5月、メリーランド大学の卒業式で留学生の楊舒平(ヤン・シューピン)は中国の環境問題を批判し、民主的な価値観を称賛するスピーチをした。このときの様子を捉えた動画がネットに流出すると、批判が殺到。中国の国営メディアは楊のスピーチを「反中国」と呼び、怒りに燃えた人々が彼女の両親の住所をネット上に公開した。

しかし一連の騒動の間、在米中国人学生・研究者連合会が楊をサポートする気配は見られなかった。彼らは楊のスピーチを「許容し難い」と非難。結局、楊はソーシャルメディア上で謝罪に追い込まれた。

私たちの活動への賛同者が増えるにつれて、ツイッターアカウントへの注目度も高まっていった。ただし、私たちは中国本土の学生には参加を控えるよう呼び掛けている。人工知能(AI)とディープラーニングの発展によって、当局による監視体制が一段と強まっているためだ。

激しいフィッシング攻撃にもさらされている。ツイッターやフェイスブック、Gメールはもちろん、ビラの画像をダウンロードするためのドロップボックスのアカウントについても、連日のようにパスワード変更要求メールが届いた。

一方で、支援の輪も想像しなかったほど広がっている。カリフォルニア大学アーバイン校で学んでいるある賛同者からは、こんな感動的なメッセージが届いた。

「ビラを貼ろうかどうか、しばらくの間悩んでいた。私の行動に賛同しない人に見つかることが心配だったから。でも、マーチン・ルーサー・キングは『問題になっていることについて沈黙した日に、私たちの命は終わりに向かい始める』と語っていた。習の行いは絶対に間違っており、人々はあまりに長い間沈黙している。だからリスクを取ることに決めた。私の行動によって変化が生まれ、事態が好転するよう祈っている」

冷え込む春の夜に私たちが大学の掲示板にビラを貼った行為は、ささやかな抵抗であり、正しいと信じて育った共産党のイデオロギーと個人的に決別した瞬間だった。だが、一歩を踏み出したのは私たちだけではない。

From Foreign Policy Magazine

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

[2018年7月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中