最新記事

映画

『ジュラシック』最新作はホラーに回帰

2018年7月12日(木)19時00分
サム・アダムズ

magc180712-jurassic02.jpg

恐竜に追い詰められるクレアとオーウェン UNIVERSAL STUDIOS AND AMBLIN ENTERTAINMENT, INC. AND LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS, LLC.

恐竜の美しさに恐怖する

その無慈悲なほどの空虚さは、登場人物に感情移入できない映画にはうってつけだ。『炎の王国』は、ジュラシック・パークという物語の根源がアクションではなく恐怖であることを理解している。

前作『ジュラシック・ワールド』で登場人物が次々と恐竜に食べられたのは、監督の純粋なサディズムによるもので、彼らの叫び声を楽しむためだった。

一方、バヨナは猛烈に腹を空かせた恐竜が床をきしませる音を響かせ、雨にぬれて光る屋根に恐ろしいシルエットを浮かび上がらせる。観客に不気味な恐怖を楽しませたいのだ。

もちろん、サディスティックな演出もある。脱走したスティギモロクが群衆を放り投げる場面はテレビゲームのようで、犠牲になった人間に何の感情も湧かない。バヨナは生き延びるために逃げ惑う姿以外、人間にあまり関心がないようだ。

プラットのあらゆる魅力を打ち消すという離れ業もやってのけた。さらに、使い古しのステレオタイプの悪役――ゆがんだ野心家、ならず者の商売人、荒々しい傭兵――ばかり登場しても気にしない。

その分、遺伝子組み換え恐竜「インドラプトル」にはこだわりを見せた。過去のシリーズに登場した恐竜を含むさまざまな生物をつなぎ合わせたインドラプトルは、その喉に吸い込まれるどの人間よりも緻密に描かれている。

『炎の王国』自体も映画版のインドラプトル――前4作の要素を複雑に組み合わせたハイブリッド作品――と言えるかもしれない。恐怖にぞっとしながらも、完璧なビジュアルににやりとさせられる演出も、シリーズの生みの親スティーブン・スピルバーグの手法の焼き直しだ。

とはいえ、唯一無二のDNAを持つ映画などないに等しい。それなら安易なクローンより、新しいハイブリッド種のほうがずっと楽しめる。

本誌2018年7月17日号【最新号】掲載

◇ ◇ ◇

jurassicmookcover-200.jpg※世界中の映画ファン、恐竜ファンを魅了してきた『ジュラシック・パーク』の全米公開25周年を記念した、本誌SPECIAL EDITIONムック「『ジュラシック・パーク』シリーズ完全ガイド」は、シリーズ全作の知られざる逸話や最新作の見どころが満載。こちらからお買い求めになれます。

【関連記事】『ジュラシック・ワールド』最新作監督「恐竜の声で俳優たちを...」
【関連記事】琥珀とダニと恐竜再生──『ジュラシック・パーク』が現実に?
【関連記事】ハイブリッドな恐竜もいる、怖くて愛すべき恐竜図鑑

© 2018, Slate

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中