最新記事

映画

『ジュラシック』最新作はホラーに回帰

2018年7月12日(木)19時00分
サム・アダムズ

magc180712-jurassic02.jpg

恐竜に追い詰められるクレアとオーウェン UNIVERSAL STUDIOS AND AMBLIN ENTERTAINMENT, INC. AND LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS, LLC.

恐竜の美しさに恐怖する

その無慈悲なほどの空虚さは、登場人物に感情移入できない映画にはうってつけだ。『炎の王国』は、ジュラシック・パークという物語の根源がアクションではなく恐怖であることを理解している。

前作『ジュラシック・ワールド』で登場人物が次々と恐竜に食べられたのは、監督の純粋なサディズムによるもので、彼らの叫び声を楽しむためだった。

一方、バヨナは猛烈に腹を空かせた恐竜が床をきしませる音を響かせ、雨にぬれて光る屋根に恐ろしいシルエットを浮かび上がらせる。観客に不気味な恐怖を楽しませたいのだ。

もちろん、サディスティックな演出もある。脱走したスティギモロクが群衆を放り投げる場面はテレビゲームのようで、犠牲になった人間に何の感情も湧かない。バヨナは生き延びるために逃げ惑う姿以外、人間にあまり関心がないようだ。

プラットのあらゆる魅力を打ち消すという離れ業もやってのけた。さらに、使い古しのステレオタイプの悪役――ゆがんだ野心家、ならず者の商売人、荒々しい傭兵――ばかり登場しても気にしない。

その分、遺伝子組み換え恐竜「インドラプトル」にはこだわりを見せた。過去のシリーズに登場した恐竜を含むさまざまな生物をつなぎ合わせたインドラプトルは、その喉に吸い込まれるどの人間よりも緻密に描かれている。

『炎の王国』自体も映画版のインドラプトル――前4作の要素を複雑に組み合わせたハイブリッド作品――と言えるかもしれない。恐怖にぞっとしながらも、完璧なビジュアルににやりとさせられる演出も、シリーズの生みの親スティーブン・スピルバーグの手法の焼き直しだ。

とはいえ、唯一無二のDNAを持つ映画などないに等しい。それなら安易なクローンより、新しいハイブリッド種のほうがずっと楽しめる。

本誌2018年7月17日号【最新号】掲載

◇ ◇ ◇

jurassicmookcover-200.jpg※世界中の映画ファン、恐竜ファンを魅了してきた『ジュラシック・パーク』の全米公開25周年を記念した、本誌SPECIAL EDITIONムック「『ジュラシック・パーク』シリーズ完全ガイド」は、シリーズ全作の知られざる逸話や最新作の見どころが満載。こちらからお買い求めになれます。

【関連記事】『ジュラシック・ワールド』最新作監督「恐竜の声で俳優たちを...」
【関連記事】琥珀とダニと恐竜再生──『ジュラシック・パーク』が現実に?
【関連記事】ハイブリッドな恐竜もいる、怖くて愛すべき恐竜図鑑

© 2018, Slate

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中