最新記事

安全保障

NATO会議と米ロ会談:無知なトランプの訪欧に震えるヨーロッパ

2018年7月4日(水)19時45分
ステファン・ブランク(米外交政策評議会上級研究員)

トランプは自分が国益を推進し、擁護していると主張しつつ、まさにその国益を損なう政策を打ち出している。そこに戦略的一貫性を見出すことは不可能だ。

たとえば、欧州各国に対する防衛費増額要求とNATOに対する攻撃は、トランプの意図とは反対の結果を生み出している。例えば、ドイツではトランプに対する不信からトランプが主張する防衛費の増額を支持する政治家はいなくなった、と匿名の情報源は言う。

またトランプがドイツ大使に任命したリチャード・グレネルは、欧州各国の現政権と対抗する右派勢力に「力を与えたい」と発言した。これは途方もない傲慢さと同時に、ドイツの歴史に対する理解の欠如を表している。そのような勢力が力を得る危険性をまるでわかっていない。

トランプに対する懸念は、後でまったくの杞憂だったということになるかもしれない。NATO会議は欧州の結束を再確認し、防衛を強化するものになるかもしれない。また、トランプはプーチンに対し、一方的な譲歩などしないかもしれない。

しかし、6月12日の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との会談後、トランプが一方的に米韓共同軍事演習を中断したことを思うと、ヨーロッパに楽観的な材料は見当たらない。

得をするのは誰なのか

ヨーロッパは軍事的にも政治的にも防衛にもっと力を注ぐ必要がある。そして各国の政府に、進んで物事に立ち向かうべく圧力をかける必要がある。しかし、世界史上最大の同盟の団結を、無知と不機嫌、無理解から崩壊させることが、欧米の利益につながらないことは確かだ。

プーチンに労せずして勝利を与えることは、アメリカと欧州が弱体化し、腐敗しているという彼の確信を強化させるだけではない。欧州における新たな戦争の扉を開くことにもなる。そしてその結果から利益を得るのは誰だろうか。


This article first appeared on the Atlantic Council site
.

Stephen Blank is a senior fellow at the American Foreign Policy Council.

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認の動きを歓迎、トルコ大統領「最も

ワールド

リトアニア首相が辞任表明、親族所有企業との関係巡り

ビジネス

6月完全失業率は2.5%で横ばい、有効求人倍率1.
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中