最新記事

汚職

マレーシアのナジブ前首相、汚職疑惑で逮捕起訴 有罪なら禁固20年に鞭打ち刑も

2018年7月4日(水)17時19分
大塚智彦(PanAsiaNews)

マハティール新政権は発足直後から国民への公約でもある「ナジブ前首相の汚職摘発」に乗り出し、「家族としばらく休養したい」としてインドネシアに出国しようとしていたナジブ夫妻を直ちに「出国禁止」とした。

さらにクアラルンプール市内の自宅周辺を警察官らが警戒する「実質上の自宅軟禁」にして逃亡を警戒。そして5月16日以降連日、自宅や高級コンドミニウムなど複数のナジブ前首相の居住場所の家宅捜索に踏み切った。自宅からは段ボール280箱分の高級バッグ、現金、宝石、宝飾品などを押収した。コンドミニウムからも高級ブランドのハンドバッグ72個を押収。バッグの中には多額のマレーシア通貨とともに米ドルが保管されていたという。

高級品の大半はナジブ前首相の妻ロスマ夫人の購入品とされているが、ナジブ前首相は親しい友人や家族からの贈答品であると弁明していた。

ロスマ夫人は大量の高級ブランドのバッグや宝石を所有しており「マレーシアのイメルダ夫人」と陰でささやかれていた。

今後の捜査の展開次第ではロスマ夫人の逮捕も可能性があり、家族ぐるみの不正資金流用の実態が白日の下に晒されることにもなりそうだ。

野党に転落したかつての与党「統一マレー国民組織(UMNO)」などは、ナジブ前首相に対する逮捕・起訴は「建国以来これまで与党として政権を維持してきた我々に対して、総選挙で勝利した野党連合による歴史的、政治報復にほかならない」との姿勢で反発している。

しかしマハティール首相に政権を委ねることを選択した国民の多数は、今回のナジブ前首相の汚職摘発を歓迎しており、ナジブ時代は与党寄りが露骨だった地元紙も汚職摘発を積極的、精力的に進めるマハティール政権には好意的な報道を続けている。

今回のナジブ前首相の巨額の不正資金流用疑惑は政権交代が実現しなかったならば、永遠に闇に葬られていた可能性の高い事件だけに、国民は固唾を飲みながら、なおかつ喝采しながら、捜査と裁判の行方に大きな関心を寄せているのが実情だ。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中